コロナウィルスの猛威は夏には収束するだろうと予想してましたが、9月に入っても未だ衰えず、このまま年を越してしまうのでしょうか。 当初は混乱したマスクの装着や手指の消毒なんかは、今となっては日常のルーチンとな …
Read more
コロナウィルスの猛威は夏には収束するだろうと予想してましたが、9月に入っても未だ衰えず、このまま年を越してしまうのでしょうか。 当初は混乱したマスクの装着や手指の消毒なんかは、今となっては日常のルーチンとな …
Read more2019年。浅草、浅草橋も2020年の東京オリンピック目前で慌ただしく変貌しています。新しい革屋さんやレザーショップなども出てきて益々活気が出てますね。 2018年にまとめた浅草と浅草橋の革屋、レザーショッ …
Read more端切れが増えてしまいました くも舎始動してから1年。沢山の革を扱っておりますと、商品の型取りでどうしても余ってしまう端切れが出てきます。最初は何かに使えるだろうと保存したり、小物を作ったりしていたんですが、いよいよ制作室 …
Read moreお手入れの実験をしてみましょう 革製品のケアグッズとして一般的に使用されているワックスを使用して、革の表面に対する効果のそれぞれの違いを調べてみましょう。『革は外と内をお手入れする』という基本がありますが、今回は外のお話 …
Read more浅草橋へ ついに梅雨明けしましたね。 昨日は暑くなる前に、ぼつぼつ入り始めたご注文にむけて素材となる革を浅草橋まで仕入れに行ってきました。 埼玉県に引っこんでから都内に行くにも丸一日つぶれてしまうので、最近は仕入に合わせ …
Read more雨の日に革かばんを持っていく 雨が降ったりやんだり、梅雨の時期はどうしても革かばんを持っていくには気が引けますね。朝晴れてるかな?と思っていても午後に急に雨が降ったり。ヌメ革は水を吸いやすく、どうしてもシミになりやすい素 …
Read moreこの記事は2014年の記事です。情報が古いので変わっていることがあるかも知れません。ご注意ください。 2019年版の浅草・浅草橋のレザーショップめぐりの記事をアップしました。 新しいお店を追加 …
Read more