まったく印象の違う3つのカバー
今日は仕事始めということで年末にご依頼いただいたKさん、Iさん、Oさんのパンダキーレスカバーをつくらせていただきました。年始を挟んでしまい、すっかりお待たせしてしまいました。今回は3種3様。それぞれ全く印象の違うカバーが出来ました。
蛍光青、赤、赤茶の栃木レザーを切り出します。
キーレスボタン用の穴を開け、丸みに沿ってカットして形を整えます。
赤はうす茶(カーキ)のラミー糸で手縫いしていきます。カーキのラミー糸はラミー糸自体の自然な光沢もあって、ゴールドに見えますね。赤茶には定番の白ステッチ。赤茶とのコントラストが一番映えます。そして蛍光青にも白ステッチです。こちらも革の色も相まってクールな印象になります。
この後はコバ(切断面)のヤスリがけ→ヘチマとワックスでの磨きを繰り返して仕上げに入ります。
3種のフィアットパンダキーレスカバー出来ました!
革の色、糸の色、そして金具の色をお好みで選択いただくことでガラリと印象が変わりますね。
本日発送させていただきました。ご注文ありがとうございました。
この商品はご購入いただけます
フィアットパンダキーレスカバー
2代目フィアットパンダやムルティプラのキーレスリモコンは、経年劣化が激しくてリング部分が折れたり、色が剥げてしまったり困った事になってしまいます。このパンダキーレスカバーはそういった問題を解消するために生まれました。