気持ちの良い秋晴れの中、暑くなる制作室に籠って制作です。今日はAさんからご依頼のほぼ日手帳カバーをお作りしました。
先日の試作品はこちら
紺×こげ茶のほぼ日手帳カバー
早速栃木レザーの紺色をカットします。試作のときに完成した型紙から切り取ります。
手帳などのすべりを良くするため、革の床面(裏側)をガラス板で磨き上げておきます。
手縫いを開始する前に、磨けるコバ(革の断面)は磨いておきます。いつものヘチマ磨きとペーパーでのやすり掛けを繰り返しながら滑らかにしていきます。
今回セレクトしたのはこげ茶色のラミー糸です。とても渋い組合せです。
こげ茶色のポケットも一緒に縫い付けて…手縫いのほぼ日手帳WEEKSカバーが完成しました!ほぼ日手帳を入れてみたところバッチリ!この手のカバーは床ベロアばかりでしたので、いつものヌメ革で作るのも良いもんです。
明日写真撮影してから発送させていただきます。
コメントを残す