今日からUさんからご依頼のイタリアバケッタレザーでつくる、やわらかいトートバッグの制作を開始しました。
やわらかいトートバッグとは?
オイルを良く含むイタリアのバケッタレザーを使用したシンプルなトートバッグです。使い始めはしっかりしていますが、使い込むほどに艶が出てクタッとやわらかくエイジングしていきます。A4ファイルが横にすっぽり入る大きさになっています。
ミネルバリスシオ
前回の業務用はクローム鞣しのシュリンクレザーでしたが、今回はくも舎らしい植物タンニン鞣しのバケッタレザーになります。ミネルバリスシオという革ですが、オイルをたっぷりと含んだ革で、銀面(革の表側)はマットでしっとりとした印象の革ですが、使っていくほどに艶が出て味わいの出てくる革です。最初からシボの入った兄弟革のミネルバボックスほどではありませんが、擦った傷であれば使っていく事で徐々に消えていきます。
そんなミネルバリスシオの黒革をカットしていきます。大きなトートバッグで、革の継ぎ目無く贅沢にカットします。内ポケットや持手、補強パーツなどの各パーツ類をそろえていきます。
まずは内ポケットから。くも舎のロゴを刻印したら、目打ちに対してひと目ずつ黒のラミー糸を縫い合わせて大き目の内ポケットを作ります。
内ポケットが縫い上がったら、コバを綺麗に磨き上げます。コバ磨きこそ植物タンニン鞣し革の醍醐味です。
持手パーツをコバ磨きしていきましょう。持手はコバ(革の断面)の切り口の角をヘリ落としで丸みを付けていきます。研ぎたてのヘリ落としからシュルシュルと音を立てて革の紐が出てきます。ヘリを落としたらあとはいつものやすり掛けとヘチマ磨きで滑らかに均していきます。
今日のところは一旦ここまでです。各パーツが仕上がったらカバン本体の手縫い作業に取り掛かります。