今日はMさん、Sさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作ったサンダルを参考に、普段街中を『歩くためのサンダル』に特化させて、丁寧に手作りしたのがくも舎のワラーチです。5型は足をしっかりホールドして『歩く』機能は残しつつ、靴下でも履ける手軽さを追求しました。ワラーチを履いて大地を足の裏で感じてみましょう。
ワラーチクラシックとは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作ったサンダルを参考に、普段街中を『歩くためのサンダル』に特化させて、丁寧に手作りしたのがくも舎のワラーチです。牛革紐1本で足をしっかりホールドします。一本の革紐から生まれる開放感を楽しめます。
制作過程
すべて生成りベースでの制作になります。
紐付け、貼り合わせ、切り抜きをしたら完成となります。プレス機無しの手作業切り抜きです。
生成りのワラーチが完成しました
こんな記事も読まれています。
ワラーチ5型をつくる 今日はTさんからご依頼のワラーチ5型の制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作っ […]
ワラーチクラシックをつくる 今日はUさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。
ワラーチクラシックとは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
真っ黒いワラーチ墨ベタをつくる 今日はSさんからご依頼いただいたワラーチ墨ベタを制作しました。ワラーチ墨ベタは以前限定販売していた真っ黒なワラーチです。
ちなみに、 […]
生成りのワラーチビブラム底をつくる Sさん、Hさん、Mさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタ […]
こげ茶のワラーチと青ひげ改をつくる
今日はIさんからご依頼のワラーチ5型とYさん、Kさんからご依頼の青ひげ改の制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキ […]
こげ茶と生成りのワラーチをつくる
すこし間が空いてしまいましたが、Kさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
[…]
☁ワラーチ5型 くも舎のワラーチが新しくなりました。足をしっかりホールドして『歩く』機能は残しつつ、靴下でも履ける手軽さを追求しました。ワラーチを履いて大 […]
2021年春 ワラーチが帰ってきます
2018年を最後に製造をストップしていた、歩くためのワラーチを2021年復活させることになりました。ただ、そのままの仕様での復活ではな […]