生成りのブックカバー1型をつくるby 石原てつやに 今何してる?on 投稿日: 2024年11月12日2024年11月12日 今日はHさんからご依頼いただいたブックカバー1型文庫サイズの制作を行いました。 ブックカバー1型文庫サイズとは 文庫本用ブックカバーです。植物タンニン鞣し革に麻糸で手縫いを施したシンプルなつくりです。本の厚みにあわせて調整可能です。 Just a moment...https://kumosha.shop/?category_id=5c581735e73a2509c1ce792a 制作過程 イタリアンソフトの生成りをカットして刻印を入れたら、六花リネン糸の49白藍で手縫いします。 ブックカバー1型文庫サイズが完成しました イタリアンソフトの生成りは、こんな感じにエイジングしていきます。色の変化をお楽しみください。 こんな記事も読まれています。またまた青ひげ改をつくる 明日から連休に入ります。くも舎も暦通り制作と事務作業はお休みさせて頂きます。ご注文については休みなくお受けできますが、返答のメ […]カスターニョ革のカードケース3型をつくる 今日はIさんからご依頼いただいた、カードケース3型の制作です。 カードケース3型とは? 名刺などのカード入れが3か所のいたってシンプル […]青ひげ改をつくる 今日はTSさん、TYさんからご依頼頂いていた青ひげ改2足を制作いたしました。 青ひげ改とは? 青ひげ改はキャンバススニーカーの定番『青 […]フィアットパンダキーレスカバーをつくる 蛍光青のキーレスカバー 今日はMさんからご依頼のフィアットパンダキーレスカバーの蛍光青を制作させていただきました。蛍光青は前回ム […]ワークショップ2015年1月分終わりました 1月のワークショップ無事終わりました。 2015年1月の最終日、予定通り目黒Makers’Baseにてワークショップを開催いたし […]8月より六花ポリエステル編込糸を販売します 2018年の販売以来好評いただいております、六花リネン糸に新しい仲間が加わることになりましたのでお知らせします。 六花リネン糸とは? […]小さなヌメ革トート1型あと少し ヌメ革トートもあとちょっと。 先日からスタートしたMさんの小さ目なヌメ革トート1型です。1型からちょうど横幅を狭めたコンパクトさ […]青ひげ改をつくる 昨日と今日はいつもより激しい風が吹き荒れまして、…ついに今借りている製作所の屋根の棟板金というものが剥がれてしまい、その対 […]