こんな記事も読まれています。
浅草橋へ仕入→ヌメ革のトートバッグパーツ制作 浅草橋へ 今日は月一の仕入れのため浅草橋まで行ってきました。来月11月の頭から1週間イベント(後述)があるため、今のタイミン […]
チェタックのレストア作業 その5 前回からの続き。 レストア作業は続きます。サビサビのパーツをサンドブラストしてみました。 シートベースを含めてサビだらけだったパー […]
青ひげ改づくりと招き猫の話 本日で2017年の制作最終日となります。締めくくりの制作はSさんTさんからご依頼の青ひげ改になりました。 青ひげ改とは? 青ひげ改 […]
緑のヌメ革長財布をつくり始めました 朝の涼しい空気を吸うと、 だんだんと秋の気配がしますね。 今日はSさんからご依頼のヌメ革長財布制作を開始しました。 […]
生成りの長財布1型のお直しをしました 今日は以前おつくりした長財布1型のお直しをいたしました。こんな感じで味のある飴色の長財布ですが… このお財布はちょうど4 […]
ワラーチ3をおつくりしました ワラーチ制作も大詰めです 7月も終わりに近づいて、ここ北埼玉は予想通り連日の猛暑に見舞われております。 制作室は築40年くらい […]
ワラーチ3をつくる ちょこっと前に書いたかもしれませんが、今年度から地元の剣道部の父母会の会長なるものに当たりまして(後厄なので「役」が付いたので […]
紺色のほぼ日手帳カバー1型と生成りの耳つき肩かけカバンをつくる 花粉が吹き荒れているようで、身体に不具合が出ているようです。鼻づまり、目のかゆみなどによって非常に作業効率が落ちています…。 今日は […]