先週から引き続きWさんからご依頼いただいた、黒い棒つき手さげカバンを作っています。 棒つき手さげカバンA3とは? 厚手の植物タンニン鞣し革と麻糸の手縫いでつくった、しっかりと自立するシンプルな …
Read more
先週から引き続きWさんからご依頼いただいた、黒い棒つき手さげカバンを作っています。 棒つき手さげカバンA3とは? 厚手の植物タンニン鞣し革と麻糸の手縫いでつくった、しっかりと自立するシンプルな …
Read more耳つき肩かけカバンの制作が終わりまして、すぐにWさんからご依頼の黒い棒つき手さげカバンの制作を開始します。 棒つき手さげカバンA3とは? 厚手の植物タンニン鞣し革と麻糸の手縫いでつくった、しっ …
Read more久々に涼しくなりました。引き続きMさんの濃紺の耳つき肩かけカバンを進めています。 前回までの制作過程はこちらへ 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革を使用した …
Read more昨日から引き続き。Mさんからご依頼の濃紺のブッテーロでつくる耳つき肩かけカバンの制作です。 前回までの制作過程はこちらへ 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革 …
Read more連日の猛暑。制作室はクーラーを一日中稼働して冷やしていますが、一歩室外に出るとむっとした熱気で汗がすぐに吹き出してしまいます。今年は相当過酷な状況です。 暑さには結構耐性があると思ってたんですが、体調を崩し …
Read more六月なのに室内気温40度の猛暑がやって来ました。クーラーなしではすでに辛い制作環境になっております。 夏も本番になる前に履き物関係の依頼品を仕上げています。まずは青ひげ改から。 青ひげ改とは? …
Read more梅雨明けでしょうか?昨日から天気予報では今年の最高気温に達するとの事。予報通り35度以上の夏日になりました。6月でこれですよ。毎年の事ですが、本当にこの暑さだけは勘弁してほしいです…。 暑い夏がやってくる前 …
Read moreつかの間の晴れ間となりました。引き続きトラベラーズノートカバーの制作です。 トラベラーズノートカバー1型とは? トラベラーズノート用のノートカバーです。植物タンニン鞣し革にラミー糸で手縫いを施 …
Read moreここ数日間はトラベラーズノートカバー1型を重点的に制作しております。 トラベラーズノートカバー1型とは? トラベラーズノート用のノートカバーです。植物タンニン鞣し革にラミー糸で手縫いを施したシ …
Read moreシトシトと雨が続いております。近隣の田んぼではすでに田植えも終わり、蛙の合唱が大いに盛り上がっております。 さて、Kさんからご依頼いただいた、スパークプラグケースツインを制作いたしましたのでレポートです。 …
Read more本格的に梅雨入りですかね。今週は履き物ばかりの制作週でした。まだまだ夏まで続きそうです。 さて、最初はワラーチのお話からです。 歩くためのサンダル。ワラーチ3とは? メキシコ山岳部のタラウマラ …
Read more本日は雨ですね。梅雨の季節になりました。 昨日はギリギリ晴れのち曇り予報。所用がありまして、埼玉県上尾市へ。何をしに行ったのかは後程お知らせするとして、ただ今青ひげ改を急ピッチで制作しております。 &nbs …
Read more先週末は舎用車のフィアットパンダが集まるイベント、パンダリーノ2018へフリーマーケットとして出展させて頂きました。少し時間が空いてしまいましたがレポートです。 下道でのんびりと浜名湖へ 通常 …
Read more週末のイベント出店で少々体調を崩し、ブログを書く時間も無くすっかり間が空いてしまいました。書きたいこと沢山溜まっております。 本日は3足のワラーチ3制作となりました。 歩くためのサンダル。ワラ …
Read moreNさんからご依頼のブックカバーを制作しつつ、青ひげ改をつくっております。 ブックカバー1型文庫サイズとは 文庫本用ブックカバーです。植物タンニン鞣し革に麻糸で手縫いを施したシンプルなつくりです …
Read more