快晴の今日はAさんとIさんのワラーチ3ビブラム底をお作りしました。 ワラーチ3とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作ったサンダルを参考に、普段街中を『歩くためのサンダル …
Read more
快晴の今日はAさんとIさんのワラーチ3ビブラム底をお作りしました。 ワラーチ3とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作ったサンダルを参考に、普段街中を『歩くためのサンダル …
Read more2014年4月からスタートした『くも舎』ですが、本日で丸3年終えることができました。昔働いていた会社の社長は「独立して3年持つのはほんのわずか」とよく言っていたのを思い出します。当時は独立とは …
Read more事務作業に忙殺されて、なかなか作業が進められませんでしたが、Nさんのワラーチ制作にこぎ着けましたので、早速制作しました。 ワラーチとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作 …
Read more昨日までのどんよりした天気もすっかり終わり、綺麗に晴れました。まあ、私の場合はほぼ外に出ないのであんまり意味ないんですけどね…。とにかくパンダで外出したいという気持ちを抑えつつ、ワラーチをおつ …
Read more2017年もいよいよ3月に突入しました。本当に2月はあっという間でしたね…。制作の方も春らしいモノでスタートいたしました。 ワラーチとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで …
Read more今日はYさんからご依頼のワラーチを作りました。久々のワラーチです。 だいぶ工程を端折ってますが、鼻緒を付けて貼りあわせた革をフリーハンドでカットします。スポッとくり抜いたときはいつも気持ちが良 …
Read more今日は月末の事務作業をやってから、Aさんのワラーチをおつくりしましたのでレポートです。 夏も終わりましてひと段落ついたワラーチです。久々に床ベロア革を切り出して、鼻緒を付けます。 そしてライン …
Read more週明けから再びワラーチの制作とEさんからご依頼いただいたトートバッグ業務型(帆布)を作りました。 ワラーチはそろそろお終いにしようかと思っていますが、意外と夏以外でも役立つサンダルなのです。ど …
Read more昨日から引き続きワラーチを作っています。夏の最後のワラーチ祭り状態です。 今日も4足つくりました。裏底がビブラムソールのものと通常の革底仕様をそれぞれ作りました。 昨日とは打って変わって…空色 …
Read more夏らしい天気の今日はワラーチ制作の日 暑さのせいか先日より体調がすぐれず、目が霞んでしまっていけません。昨年盛大にもらったウィルス性結膜炎は、約3か月の目のかすみという厄介な病気でしたが、よう …
Read more雨やんだ! 今日も相変わらずの雨。まあ、梅雨らしいと言ったらそうなのですが、舎用車パンダのトレンタくんが不在の今、唯一の救いがベスパ。市役所や郵便局に行くのにベスパ乗っていきたいなと思っていた …
Read more先日の災難があってから、制作が進まずご迷惑をおかけしております。遅れている納期に間に合わせるべく急ピッチで制作しております。 数日間ブログを公開できませんでしたが、その間に青ひげ改とワラーチ墨 …
Read more先週末から首、肩、腰が思うように動かず、制作ペースが落ちてしまっておりますが、少しずつでもおつくりしております。 週末にかけては、たまっていたワラーチの制作をしておりましたので、少々時間が経っ …
Read moreここ数日更新したくてもできない事情がありまして、おつくりしていた記事を公開できませんでした。ようやく今になっての公開になります。 ワラーチ作りました ご注文いただいているワラーチ …
Read more春からオーダーをお受けしている、くも舎の革サンダル「ワラーチ3」。 サンダル本体は栃木レザーの植物タンニンなめしの分厚い床ベロア革で出来ています。それを起毛させてやわらかな履き心地にしています …
Read more