すこし時間をさかのぼりますが、Oさんからの特注依頼品『二つ折財布』の制作を行いました。 制作過程 イタリアンハードの生成り革を使用して制作します。まずは革の切り出しからスタートです。 パーツひ …
Read more
すこし時間をさかのぼりますが、Oさんからの特注依頼品『二つ折財布』の制作を行いました。 制作過程 イタリアンハードの生成り革を使用して制作します。まずは革の切り出しからスタートです。 パーツひ …
Read more今週始まってからKさんからご依頼の長財布2型の制作でした。 長財布2型とは? カードが6枚に、お札入が3か所、大き目のコインケース一か所のいたってシンプルな長財布です。コインを入れても広いコイ …
Read more今日は以前おつくりした長財布1型のお直しをいたしました。こんな感じで味のある飴色の長財布ですが… このお財布はちょうど4年前におつくりした長財布で、使用革の切り替えを始めたばかりのころにご注文 …
Read moreOさんからご依頼いただいている長財布1型の特注品の制作が終了いたしました。 長財布1型とは? カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。 生成りの長財布1型プラ …
Read more本日からOさんからご依頼いただいている長財布1型の特注品の制作を開始いたしました。 長財布1型とは? カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。 制作過程 今回 …
Read more緑の長財布1型が完成いたしました。 これまでの制作過程はこちらです 長財布1型とは? カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。 緑と黄と生成りのコンビネーショ …
Read moreなんとか今年からe-Taxでの確定申告が完了しました。毎年のどかな上尾の税務署まで行って提出し、帰りに妻と「よしかわ」というラーメン屋に行くのが恒例行事となってました。ラーメンを食べると一年が終わった感じが …
Read moreSさんからご依頼いただいた3種類の制作物が完成いたしました。遅ればせながら撮影データが揃いましたので公開いたします。 コインケース2型特注品 紺革に六花リネン糸の珊瑚のステッチを入れた特注サイ …
Read more今日も引き続きSさんからご依頼いただいた長財布1型の制作に取り掛からせて頂きました。 長財布1型とは? カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。 制作過程 今 …
Read more引き続きTさんからご依頼の長財布2型が完成いたしました。 制作過程はこちら 長財布2型とは? カードが6枚に、お札入が3か所、大き目のコインケース一か所のいたってシンプルな長財布です。コインを …
Read moreあっという間に7月になりました。天気予報はずっと雨。今年は梅雨が長そうですね。現在塩漬けている梅干しにもそろそろ紫蘇を入れようかと思っています。 さて、今日からTさんからご依頼の長財布2型の制作をスタートい …
Read more本日Gさんからご依頼いただいた長財布1型とコインケース2型が完成いたしました。 コインケース2型の制作 長財布に引き続きコインケースの制作です。こちらもオルテンシアの革から型紙でカットしました。 ひたすら薄 …
Read more昨日から引き続きGさんからご依頼いただいた長財布1型とコインケース2型の制作を進めていきます。 これまでの経緯はこちら 長財布1型とは? カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布 …
Read more製作所のまわりの田んぼに水が入りました。まもなく田植えの時期です。ちょうどこんなタイミングで夜に吉見の方までベスパで走ると、空を飛んでいる気分になれます。 夜は蛙の大合唱も始まりました。こんな感じで1年の早 …
Read more今週も引き続きTさんご依頼の長財布1型の制作を進めていきます。 これまでの制作過程はこちら 長財布1型とは? カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。 本体パ …
Read more