-
生成りの耳つき肩かけカバンが完成しました
生成りの耳つき肩かけカバン本体が完成しました。肩かけベルトを作れば完成となります。今日は行田の酉の市に行くので…
-
生成りの耳つき肩かけカバンをつくる
耳つき肩かけカバンの制作がつづきます。かぶせ蓋やベルト類などコバの磨けるところは磨いて、カバンの形になる前の下…
-
生成りの耳つき肩かけカバンをつくる
耳つき肩かけカバンの制作をスタートしました。イタリアンハードの生成りからパーツ類の切り出しです。最近は商品のロ…
-
青ひげ改をつくる
青ひげ改の制作ですかかと、ベロに生成り革パーツを縫い付けます。青ひげがぐんと長持ちします。 This is t…
-
黒いほぼ日手帳カバーWEEKSサイズをつくる
黒いほぼ日手帳カバーWEEKSサイズイタリアンソフトのネロ(黒)を使用して黒ステッチでカバーをつくります。黒い…
-
黒い耳つき手さげカバンが完成しました
耳つき手さげカバンが完成しました革:イタリアンハード黒ステッチ:六花リネン糸01黒 Production of…
-
黒い耳つき手さげカバンをつくる その3
パーツ類の組み立てを行います。ステッチは六花リネン糸@rikkaito_official 01黒。カバン本体に…
-
黒い耳つき手さげカバンをつくる その2
全てのパーツのコバ磨きと手縫いを始めています。カバン本体に持ち手を取りつけて、残すところはカバンのマチとかぶせ…
-
黒い耳つき手さげカバンをつくる
本日Mさんの耳つき手さげカバンに取り掛かりました 耳つき手さげカバンとは? 厚手の植物タンニン鞣し革と麻糸の手…