今日はHさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。
ワラーチクラシックとは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作ったサンダルを参考に、普段街中を『歩くためのサンダル』に特化させて、丁寧に手作りしたのがくも舎のワラーチです。牛革紐1本で足をしっかりホールドします。一本の革紐から生まれる開放感を楽しめます。
制作過程
生成りベースでの制作になります。ビブラム底仕様となりますので、革とビブラムソールを切り出して、革ひもとソールの貼り合わせから穴あけを行います。
革とソールを手作業で切り抜きします。曲線と切口のエッジが綺麗に仕上がります。
サイズは22となります。
ワラーチクラシックが完成しました
ワラーチクラシックの紐のセッティング方法
ワラーチが届いたら、最初に行う基本的な紐のセッティング方法です。
ワラーチクラシックの履き方
基本セッティングが済んでしまえば、履くのは簡単です。基本セッティング済みのワラーチクラシックの履き方です。
ワラーチクラシック脱ぎ方
基本セッティング済みのワラーチクラシックを脱ぐ方法です。次回履くのも簡単になります。
こんな記事も読まれています。
- 青紐と生成り革のワラーチ5型ビブラムをつくる 今日はKさんからご依頼のワラーチ5型の制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作っ […]
- 生成りのワラーチクラシックをつくる 今日はIさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。
ワラーチクラシックとは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
- 生成りと黒のワラーチクラシックをつくる 今日はNさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。
ワラーチクラシックとは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
- ワラーチ5型をつくる 今日はTさんからご依頼のワラーチ5型の制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作っ […]
- ワラーチクラシックをつくる 今日はUさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。
ワラーチクラシックとは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
- ワラーチクラシックとワラーチ5型をつくる 今日はMさん、Sさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタラウマラ族 […]
- 真っ黒いワラーチ墨ベタをつくる 今日はSさんからご依頼いただいたワラーチ墨ベタを制作しました。ワラーチ墨ベタは以前限定販売していた真っ黒なワラーチです。
ちなみに、 […]
- 生成りのワラーチビブラム底をつくる Sさん、Hさん、Mさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。
ワラーチ5型とは?
メキシコ山岳部のタ […]
コメントを残す