本日は雨ですね。梅雨の季節になりました。
昨日はギリギリ晴れのち曇り予報。所用がありまして、埼玉県上尾市へ。何をしに行ったのかは後程お知らせするとして、ただ今青ひげ改を急ピッチで制作しております。
青ひげ改とは?
青ひげ改はキャンバススニーカーの定番『青ひげ』の弱点①かかと部分の破れ②ベロ部分の落ち込みを補うべく、革パーツで使い勝手や補強を施したスペシャル版『青ひげ』です。
青ひげ改開発のお話はこちら
青ひげ改と青ひげ改銀鼠と
ただ今ご注文頂いている、青ひげカスタムの青ひげ改と青ひげ改『銀鼠(ぎんねず)』の制作をしております。今現在箱はクラフト系の段ボールに完全に切り替わりました。
生成りの革パーツを縫い付けているところです。ここはベロの落ち込みを防ぐ機構です。
ベロのパーツを縫い付けたら、カカトのパーツの縫付です。この加工によって耐久性に難のある青ひげを長く愛用することができます。
今現在春夏限定の銀鼠(ぎんねず)の制作が多いですね。そんな中、通常版の青ひげもあります。
実は定番の白と銀鼠モデルでは仕様に若干の違いがあります。特にわかりやすいのは踵の青ひげロゴ。白はプリントですが、銀鼠は立体的なロゴになっています。また、ベロと足首周りにも白はクッションが入っていますが、銀鼠にはありません。
上尾の用事
なにやら意味の分からない写真だと思いますが、わが舎用車のトレンタくん(Fiat Panda30)の前にしゃがんでいるお二人。某雑誌からの取材をお受けしているところです。よく人から「綺麗なパンダですね」と言われますが、じっくり見られると結構ボロボロだという事が分ると思います。近くで見られると恥ずかしいです。ギリギリ晴れて良かったです。
コメントを残す