レザークラフトで使用する糸は沢山ありますが、糸の太さの規格や単位も沢山あるのが困りますね。 くも舎で扱うロウビキリネン糸、六花リネン糸の太さ規格はわかりやすいmm単位です。 今まで使用していた糸の太さが、六 …
Read more
レザークラフトで使用する糸は沢山ありますが、糸の太さの規格や単位も沢山あるのが困りますね。 くも舎で扱うロウビキリネン糸、六花リネン糸の太さ規格はわかりやすいmm単位です。 今まで使用していた糸の太さが、六 …
Read moreアルミブロックから1つずつ精密に削り出して作られた、Decadent Minimalist(デカデント・ミニマリスト)にコインポケットと札ポケットを拡張するユニット財布です。「いざという時に現金が必要」という方に。完全な …
Read more今日はTさんからご依頼いただいたブックカバー2型文庫サイズの制作を行いました。 ブックカバー2型とは 植物タンニン鞣し革に麻糸で手縫いを施したシンプルなつくりです。差込部にステッチを入れること …
Read more今日はSさんからご依頼いただいたブックカバー2型四六版サイズの制作を行いました。 ブックカバー2型とは 植物タンニン鞣し革に麻糸で手縫いを施したシンプルなつくりです。差込部にステッチを入れるこ …
Read more今日はKさんからご依頼いただいた、生成りヴィンテージのカードケースの制作です。 カードケース3型とは? 名刺などのカード入れが3か所のいたってシンプルなカードケースです。 制作過 …
Read moreあっという間に11月になりましたね。結局2020年はコロナコロナで終わりそうです。肝心の旅もなかなか行けず…。 今日はIさんからご依頼いただいた、ブックカバー2型の特注サイズの制作です。 &nb …
Read moreすこし時間をさかのぼりますが、Oさんからの特注依頼品『二つ折財布』の制作を行いました。 制作過程 イタリアンハードの生成り革を使用して制作します。まずは革の切り出しからスタートです。 パーツひ …
Read more今週は引き続きYさんのトートバッグ制作です。今回で完成となります。 前回までの制作過程はこちらです。 本体側面、マチ縫いと進めまして、いよいよ持ち手革の縫い付けです。内ポケットと持ち手の縫い付 …
Read more引き続きYさんご依頼のやわらかいトートバッグA4+の制作を続けています。 前回までの制作過程はこちらです。 カバン本体の準備をスタートしました。まずはコバ磨きからです。大きなカバンですので、ず …
Read more昨日からYさんからご依頼頂いている、やわらかいトートバッグA4+を制作しております。表面がスムースなイタリアンソフトをメインで使用するトートバッグです。完成するとこんな感じに仕上がります。 制 …
Read more今週始まってからKさんからご依頼の長財布2型の制作でした。 長財布2型とは? カードが6枚に、お札入が3か所、大き目のコインケース一か所のいたってシンプルな長財布です。コインを入れても広いコイ …
Read more昨日から今日にかけてOさんからご依頼いただいたコインケースの作成を行いました。 コインケース2型とは? 小さくてシンプルなコインケースの2型は、かぶせ蓋をパカッと開くとしっかり口が開いて、コイ …
Read moreすっかり涼しいカラリとした秋晴れが続いております。今日はNさんからご依頼いただいたブックカバー1型文庫サイズの制作を行いました。 ブックカバー1型文庫サイズとは 文庫本用ブックカバーです。植物 …
Read more今日はSさんからご依頼いただいた、キャメルのカードケースの制作です。 カードケース3型とは? 名刺などのカード入れが3か所のいたってシンプルなカードケースです。 制作過程 キャメ …
Read more今日はTさんからご依頼いただいた、黒いカードケースの制作です。 カードケース3型とは? 名刺などのカード入れが3か所のいたってシンプルなカードケースです。 制作過程 イタリアンハ …
Read more