今日は午前中は子どものマラソン大会の応援に行ってから、午後溜まっている青ひげ改の制作をいたしました。 青ひげ改とは? 青ひげ改はキャンバススニーカーの定番『青ひげ(ジャックパーセル)』の弱点①かかと部分の破 …
Read more
今日は午前中は子どものマラソン大会の応援に行ってから、午後溜まっている青ひげ改の制作をいたしました。 青ひげ改とは? 青ひげ改はキャンバススニーカーの定番『青ひげ(ジャックパーセル)』の弱点①かかと部分の破 …
Read more耳つき手さげカバン 43,200円(税込・送料別) 商品について 厚手の植物タンニン鞣し革と麻糸の手縫いでつくった、横長の小さな手さげカバンです。サイズは一般的な長財布や文庫本、携帯電話などが …
Read more棒つき手さげカバンA3 87,000円(税込・送料別) 商品について 厚手の植物タンニン鞣し革と麻糸の手縫いでつくった、しっかりと自立するシンプルなハンドバッグです。持手は家具などにも使用され …
Read more黒ひげ改 13,500(税込・送料別) 商品について 黒ひげ改は特別バージョンの青ひげ改です。名前は「黒ひげ改」。ソールの裏まで真っ黒な青ひげに黒のヌメ革パーツでカスタマイズしました。履きこむほどに革に艶が …
Read more引き続きMさんからご依頼のトラベラーズノートカバー1型をつくりました。 トラベラーズノートカバー1型とは? トラベラーズノート用のノートカバーです。植物タンニン鞣し革にラミー糸で手縫いを施したシンプルなつく …
Read more週明けの今日はYさんからご依頼のトラベラーズノートカバー1型の変形パターンをお作りしました トラベラーズノートカバー1型とは? トラベラーズノート用のノートカバーです。植物タンニン鞣し革にラミー糸で手縫いを …
Read more先日から制作していたIさんの棒付き手さげカバンが完成しました。 これまでの制作過程はこちらへどうぞ カバンの仕上げ 革の合わせ目を革包丁で均して、ヘリ落としでシュルシュルと革の断面を丸め、やす …
Read more今日からまた新しい週が始まりました。先週から引き続きIさんからご依頼の手さげカバンの制作です。 前回までの制作過程はこちらです。 本体を組み上げる マチのパーツをぐるりと手縫いしていきます。使 …
Read more先日から制作している生成りのブッテーロでつくる手さげカバンの途中経過です。 これまでの過程はこちらからどうぞ。 色々と縫い始める 内側のポケット部分を最初に下準備しておきます。くも舎の刻印をし …
Read more午前中に色々と用事を済ませて、本日Iさんからご依頼の手さげカバン制作をスタートしました。 手さげカバンの試作過程はこちらをどうぞ。 こんな感じでイメージしたカバンになります。持手は天然木の丸棒を差し込んで使 …
Read more先日完成したOさんの耳つきカバンの写真撮影したものが出来上がりましたので公開したいと思います。 ちなみに…制作までの過程はこちらをご覧ください。 耳つきカバンとは? くも舎の耳つきカバンは、最 …
Read more先日から引き続きOさんの黄色い耳つきカバンの制作を進めております。前回までの制作過程はこちらからどうぞ。 耳つきカバンとは? くも舎の耳つきカバンは、最上級のヌメ革を使用した横長の小さなバッグ …
Read more2週連続の台風も過ぎ去って、カラリとした好天に恵まれています。と言っても今日も制作室に籠って作業ですので、恩恵は受けられないのですが…。 ただ今Oさんからご依頼の黄色いヌメ革の耳つきカバンをお作りしています …
Read moreルーバーが届いた 先日 Firt Flight なるところから小さな小包が届きました。おや?なんだっけな?思わず検索。ああ、思い出しました。届いたのはこちらです。 なんか届いたと思ったら、ソニービルのルーバ …
Read moreすこし間が空いてしまいました。前回制作していた耳つき手さげカバンの制作に少々変更点などがあり、ようやく完成することができました。 前回までの制作過程はこちらです。 パーツの切り直し 耳つきカバ …
Read more