前回までおつくりしていたTさんのトートバッグ。サブタイトルが『―パーツ編1―』でしたが、なんと、今日のタイトルは『ほぼ完成しました』になってしまいました(笑)。更新できない日が続いてしまって、どんどん進んでしまい、本体の縫付が終わってしまったわけですね…。前回までの振り返りはこちらです。
と言うことで早速レポートします。
内ポケットをつくる
写真は長財布っぽいですが、トートバッグの内ポケットパーツを手縫いします。特注のトートバッグに合わせて、大き目のポケットサイズです。くも舎のロゴをポケット中央に打刻します。ラミー糸で縫い終わったらコバ(革の断面)を磨いてポケットパーツの完成です。
本体に取り掛かる
パーツ類がすべてそろったので、トートバッグ本体部分の方に取り掛かります。マチ部分のカットや必要な目打ちなどを施します。A3ノビサイズの書類を収納するために、本当に大きな本体パーツになります。コバもきっちりと磨いて仕上げます。

本体を縫う
本体を縫い始める前に、金属ファスナーの取り付け作業もあったのですが、なかなか写真がうまく撮れませんでした。と言うわけで本体の縫製作業から。トートバッグ側面を内と外でステッチしていきます。バッグの底の方へ行くほど縫いにくくなっていきます。両側を縫い終わりまして、特徴的な待ちの部分のステッチをはじめます。
持手を取り付ける
本体縫い終わりましたのでいよいよ持手を縫い付けます。本来私はは本体の縫製をする前に持手を付けていたんですが、最近は一番最後に持手を付けることにしています。
持手がついてトートバッグはほぼ完成です。
後はファスナー部分の持手を付けるなど、細かい作業を施せば完成となります。
一昨日、絶賛板金中の舎用車、トレンタくん(Fiat Panda30)の様子を見に行ってきました。バンパーなどがちょっと綺麗すぎて違和感を感じますが、まぎれもなくトレンタくんでした。入院してから約7か月。果たしてこのまま年を越してしまうのでしょうか?