黒革の大物がトントンと終りましたので、今日は青ひげ改の制作を進めたいと思います。夏が近づいてますので、涼やかな青ひげ改の制作が多くなってきました。自粛の解除が待ち遠しいですね。
青ひげ改とは?
青ひげ改はキャンバススニーカーの定番『青ひげ』の弱点①かかと部分の破れ②ベロ部分の落ち込みを補うべく、革パーツで使い勝手や補強を施したスペシャル版『青ひげ』です。
青ひげ改開発のお話はこちら
制作過程
青ひげに生成りのヌメ革パーツを縫い付けます。ベロ部分とかかと部分に純白の六花リネン糸で手縫いします。
青ひげ改が完成しました。普段の制作過程では使うことのない、マイクロニッコール55mmを使って、いつもと違う雰囲気で撮影してみました。
まだまだ制作は続きます。
パンダも長雨は嫌みたいです
一昨日の雨でワイパースイッチを入れても動かなくなってしまいました。よく見たら燃料系の針も満タンのはずがゼロに。ウィンカー、ヘッドライトなどは問題なさそうです。こういう電気系統がちょっとおかしいときはまずフューズとアースを疑います。大体9割くらいの確率で治ります。古いフューズは腐食が始まってるようです。Amazonで新品の芋虫型を買ってみました。