昨日から引き続き。Mさんからご依頼の濃紺のブッテーロでつくる耳つき肩かけカバンの制作です。 前回までの制作過程はこちらへ 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革 …
Read more
昨日から引き続き。Mさんからご依頼の濃紺のブッテーロでつくる耳つき肩かけカバンの制作です。 前回までの制作過程はこちらへ 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革 …
Read more連日の猛暑。制作室はクーラーを一日中稼働して冷やしていますが、一歩室外に出るとむっとした熱気で汗がすぐに吹き出してしまいます。今年は相当過酷な状況です。 暑さには結構耐性があると思ってたんですが、体調を崩し …
Read moreブログのシステムで不具合があり、ブログが更新できませんでしたが、何とか復活いたしました。 遅ればせながら、アップできなかった記事を公開したいと思います。 先日Uさんからご依頼の緑の耳つき肩かけカバンが完成し …
Read more5月もすでに半ばとなりました。昨日よりUさんからご依頼の耳つき肩かけカバンを制作しております。 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革を使用した横長の小さなバッ …
Read more春分の日ですが、季節外れの雪になりました。本来お休みするところですが、少々業務がたて込んでいるのでお仕事です。 完成したSさんの耳つき肩かけカバンを写真撮影しました。 生成り革と白麻糸で手縫い …
Read more暖かくなってきたら一転で冬に戻ってしまいました。ただ、今日は小雨がぱらついて花粉も少なく快適です。 先週末に取り掛かったSさんの耳つき肩かけカバン制作をしておりました。 耳つき肩かけカバンとは …
Read more花粉が吹き荒れているようで、身体に不具合が出ているようです。鼻づまり、目のかゆみなどによって非常に作業効率が落ちています…。 今日はSさんからご依頼のほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズと、耳つき肩かけカバ …
Read more先日完成したOさんの耳つき肩かけカバンの写真撮影したものが出来上がりましたので公開したいと思います。 ちなみに…制作までの過程はこちらをご覧ください。 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき …
Read more先日から引き続きOさんの黄色い耳つき肩かけカバンの制作を進めております。前回までの制作過程はこちらからどうぞ。 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革を使用した …
Read more2週連続の台風も過ぎ去って、カラリとした好天に恵まれています。と言っても今日も制作室に籠って作業ですので、恩恵は受けられないのですが…。 ただ今Oさんからご依頼の黄色いヌメ革の耳つき肩かけカバンをお作りして …
Read moreすこし間が空いてしまいました。前回制作していた耳つき手さげカバンの制作に少々変更点などがあり、ようやく完成することができました。 前回までの制作過程はこちらです。 パーツの切り直し 耳つき肩か …
Read moreこんにちは。先日台風21号すごかったですね。以前吹っ飛んだ屋根が再び飛びやしないかとハラハラしながら就寝しておりました。幸いなことに大きな事故もなく乗り切れたようです。が、小さな事故がありまして、窓から数カ …
Read more