ワラーチをつくる 今日はYさんからご依頼のワラーチを作りました。久々のワラーチです。 だいぶ工程を端折ってますが、鼻緒を付けて貼りあわせた革をフリーハンドでカットします。スポッとくり抜いたときはいつも気持ちが良いです。 底面はビブラムソール仕様です。しっかりとエッジが出てますね! しっかりと起毛させて本体部分は完成です。 檸檬色の紐を通せばワラーチ3ビブラムソールの完成です! Yさんありがとうございました。 この商品は注文いただけます。 ☁歩くためのサンダル。ワラーチ3メキシコ山岳部のタラウマラ族は古タイヤと革ひもだけで作ったサンダル、ワラーチで山道を何時間も走り続ける『走る民族』だそうです。このワラーチを、普段街中を『歩くためのサンダル』に特化させて、丁寧に手作りしています。特厚革をベースに、手揉みで柔らかくしたカラフルな牛革紐を組み合わせて、足をしっかりホールド。ワラーチを履いて大地を足の裏で感じてみましょう。【ご注意】本製品はクッション性はありませんので、マラソンなどにご使用いただけません。※2016年春、底面にビブラム底を貼ったバージョンを追加しました。...くも舎 1 user 4 pockets こんな記事も読まれています。ワラーチ3と青ひげ改をつくる 前回から引き続き沢山のワラーチを制作しております。いくつもカットしていると腕が…。休み休みカットし […]ワラーチ3をつくる 今日はお二人のIさんよりご依頼いただいたワラーチ3の制作をいたしましたのでレポートです。今年最後のワラ […]ワラーチ3をつくる 年に一度のイベントを楽しませてもらいましたので、今週は取り戻すように履き物系を進めております。昨日のつ […]ワラーチ3をつくる 昨日は一日曇りとの天気予報でしたので、ここぞとばかりに浅草まで色々と仕入れに行ってきました。 […]またまたワラーチ3をつくる 今日も一日1足ペースになりますが、ワラーチの制作をさせて頂きました。 歩くための […]歩くためのサンダル。ワラーチ3をつくる 明日はイベント準備の為制作業務を午前中で終了させて頂きます。そのためもあってか今日はご注文頂いていたワ […]ワラーチ3をつくる ちょこっと前に書いたかもしれませんが、今年度から地元の剣道部の父母会の会長なるものに当たりまして(後厄 […]歩くためのワラーチ3ビブラム底をつくる 快晴の今日はAさんとIさんのワラーチ3ビブラム底をお作りしました。 ワラーチ3とは? メキシコ […] Tweet