ワラーチ3ビブラム底をつくる

2014年4月からスタートした『くも舎』ですが、本日で丸3年終えることができました。昔働いていた会社の社長は「独立して3年持つのはほんのわずか」とよく言っていたのを思い出します。当時は独立とはそれだけハードルの高い事なんだなと心のどこかにいつも残っていて、それがまさか自分が独立するとは思いませんでした。まあ『独立』とは言ってもこの3年を思い返してみれば、本当にいろんな方々にご迷惑をお掛けしたり、助けられて来たなと言うのが実感です。

さて、今日はUさんとKさんからご依頼いただいたワラーチ3ビブラム底の制作です。

ワラーチ3とは?

メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作ったサンダルを参考に、普段街中を『歩くためのサンダル』に特化させて、丁寧に手作りしたのがくも舎のワラーチ3です。特厚革をベースに、手揉みで柔らかくしたカラフルな牛革紐を組み合わせて、足をしっかりホールドします。一本の革紐から生まれる開放感を楽しめます。


空色紐と墨色紐のワラーチ

足型をマークした革から2足分のパーツ切り出しをします。

穴を開けてから鼻緒を付けて徐々にサンダルの形になっていきます。ビブラム底バージョンですので底面に強力な靴用ゴムのりで貼りあわせます。貼りあわせた後でフリーハンドでくり抜きます。

くり抜いたサンダル本体は角が立ってますので、ヘリ落としで削り、裏面のビブラムソールの部分は豆鉋でヘリ落としをします。

紐の手揉みをします。最初はコシがあって指にかけてもピンとしている革紐ですが、手もみで繊維をほぐしてやると柔らかくなります。

ワラーチの完成です。空色と墨色のワラーチです。珊瑚色の換え紐もお付けしておとどけです。

この商品は購入いただけます

こんな記事も読まれています。

  • 生成りのワラーチクラシックをつくる生成りのワラーチクラシックをつくる 今日はIさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • 生成りと黒のワラーチクラシックをつくる生成りと黒のワラーチクラシックをつくる 今日はNさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • ワラーチ5型をつくるワラーチ5型をつくる 今日はTさんからご依頼のワラーチ5型の制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作っ […]
  • ワラーチクラシックをつくるワラーチクラシックをつくる 今日はUさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • ワラーチクラシックとワラーチ5型をつくるワラーチクラシックとワラーチ5型をつくる 今日はMさん、Sさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族 […]
  • 真っ黒いワラーチ墨ベタをつくる真っ黒いワラーチ墨ベタをつくる 今日はSさんからご依頼いただいたワラーチ墨ベタを制作しました。ワラーチ墨ベタは以前限定販売していた真っ黒なワラーチです。 ちなみに、 […]
  • 生成りのワラーチビブラム底をつくる生成りのワラーチビブラム底をつくる Sさん、Hさん、Mさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキシコ山岳部のタ […]
  • こげ茶のワラーチと青ひげ改をつくるこげ茶のワラーチと青ひげ改をつくる 今日はIさんからご依頼のワラーチ5型とYさん、Kさんからご依頼の青ひげ改の制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキ […]

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください