今日は曇り空ですが、うだるような暑さは無く涼しい一日でした。
先日の臨時休業で進まなかった制作物を急ピッチで進めています。今日は青ひげ改の制作です。
青ひげ改とは?
青ひげ改はキャンバススニーカーの定番『青ひげ』の弱点①かかと部分の破れ②ベロ部分の落ち込みを補うべく、革パーツで使い勝手や補強を施したスペシャル版『青ひげ』です。
青ひげ改開発のお話はこちら
旧箱が混在しているようです
今年あたりから徐々に切り替わっている青ひげの外箱です。まだ若干旧箱(上)が混在しているようです。箱は違いますが、肝心の青ひげの方は作りに違いはありません。
青ひげ改を4足つくる
限定版の『銀鼠』が最近の人気色です。通常の白の青ひげと比べると若干の仕様の違いが見られます。ベロの厚さや踵のエンブレムのつくりなどです。これらに白革、生成り革を合わせていきます。
あまり変わり映えのしない写真ですが…ベロのループパーツを手作業で縫い上げます。
カカトパーツを縫い上げれば、最後にカカトの湾曲に合わせてしっかりと取り付けて完了になります。
青ひげ改が完成しました。まだまだ制作追いつきません…。お待ち頂いている皆様の分は着実に制作進んでおりますので、今しばらくお待ちください。
コメントを残す