チェタックのレストア作業 その4

前回からの続き。
レストア作業は続きます。パーツ類がそろう前にボロボロのシートに取り掛かろうと思います。

取り外したシートベースから大まかな型紙を作り、そこから立体的な展開図を作って床革で試作します。最終的にはクローム鞣しのフレンチシボ革で上品に仕上げたいと思いますが、大まかな仕上がりを確認するためには外縫いでかぶせてみるのが早くて良いです。

出来上がった試作品をかぶせてみてサイズのチェックです。たるみが出る場所は型紙を修正しておきます。

本来であればシート固定のクリップや板金を曲げてサドルに固定するんですが、サイズ感の確認程度なので革ひもで張りを出して確認します。後ろ側がすこし弛みがあるようなので、型紙を修正します。

なんだかくも舎らしい仕事ができるようになってきました。

こんな記事も読まれています。

  • チェタックのレストア作業 その6チェタックのレストア作業 その6 前回からの続き。 レストア作業は続きます。ボロボロで使い物にならなかったシートにいよいよ最終試作のカバーを取り付けます。 革はトー […]
  • チェタックのレストア作業 その5チェタックのレストア作業 その5 前回からの続き。 レストア作業は続きます。サビサビのパーツをサンドブラストしてみました。 シートベースを含めてサビだらけだったパー […]
  • チェタックのレストア作業 その3チェタックのレストア作業 その3 前回からの続き。 レストア作業は続きます。不動だったスピードメーターを交換する前に折れていたスピードメーターケーブルも交換します。バーエ […]
  • チェタックのレストア作業 その2チェタックのレストア作業 その2 前回からの続き。 状態の悪さから全く先の見えないレストア作業は続きます。ただし、他にもたくさん業務がありますので、あまり時間を割くわけに […]
  • チェタックのレストア作業 その1チェタックのレストア作業 その1 2月末は早めに諸業務を行いまして、新製品の試作と確定申告の為の事務作業に時間を割こうと思ってましたが、六花糸の方も今年に入ってからさらに忙 […]
  • トートバッグを作り始めました 赤茶の革を仕入れに 先日の話になりますが、革屋さんから希望の革が入荷しましたとの連絡がありまして、ワークショップの翌日に仕入れに […]
  • ヘルメットのカスタムついでにバイザーをつくるヘルメットのカスタムついでにバイザーをつくる ヘルメットを塗り替える 昭和のagvヘルメットです。こちらがやって来ましたので... 頂き物の黒に白ストライプのヘルメット。色を塗り替え […]
  • チョコのカードケース3型をつくるチョコのカードケース3型をつくる 今日はOさんからご依頼いただいた、カードケース3型の制作です。 カードケース3型とは? 名刺などのカード入れが3か所のいたってシンプル […]

コメントを残す

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください