今日も3日連続でTさんのトートバッグ2型特注品を作りました。いよいよクライマックスです。 昨日までの制作記録は下記をご覧ください。 マチを縫う さて、昨日の続き、本体のマチの部分 …
Read more
今日も3日連続でTさんのトートバッグ2型特注品を作りました。いよいよクライマックスです。 昨日までの制作記録は下記をご覧ください。 マチを縫う さて、昨日の続き、本体のマチの部分 …
Read more持手の仕上げ 昨日と今日は背中の痙攣に襲われて、連日の猛暑も手伝ってへたってしまいそうです。使いたくはなかったんですが、制作室の冷房を使ってしまいました。 昨日までの作業はこちらです。 &nb …
Read more今日は3連休だったようですが、お休みは取らずTさんのトートバッグ制作を開始しました。午前中は子供たちの行事で潰れてしまいまして、午後からのスタートです。持手の革を切り出します。持手部分は一番革 …
Read more先日から色々と別件でバタバタしております。北埼玉に引っこんでから、都内に行くこともぐっと減りまして、いざ行くとなりますとアポイントをこれでもか!と詰め込みがちです。ということで、舎用車のトレン …
Read moreせっかく暖かくなってきたのに、寒さが戻ってしまいました。ここ北埼玉の桜はまだもうすぐ先になりそうです。荒川の菜の花と桜のコンビネーションは本当に綺麗なんです。 菜の花で黄色く色づ …
Read more春は卒業と入学の季節。別れとスタートが入り混じるいい季節ですね。昨日は息子の小学校の卒業式でした。生徒の中でも小さい方なので制服はブカブカでしたが、背筋をピンと伸ばして卒業証書を受け取る息子を …
Read more連休のためだいぶ更新が空いてしまいました。怒涛の新商品スタートラッシュで少しバテ気味でしたが、久々の連休は家族で草津へ行ってリフレッシュしてきました。 北埼玉の良さとして、温泉県である群馬県に …
Read more完成までを振り返る 今日は完成を目指してKさんのトートバッグ2型制作を続けます。側面の二重ステッチの続きから、マチを手縫いしていきます。 マチのコバ(革の断面)磨き …
Read more赤×白(生成り)のトートバッグ 今日も引き続きKさんのトートバッグ2型制作です。完成したパーツ類を一旦置いといて、本体の一枚革をカットします。 今までパーツは赤でしたが、本体は生 …
Read more昨夜はいつもより暖かく、雪予報がはずれて雨のまま終わるかな?と思っていたのですが、昨夜の雨がいつの間にか雪に変わったようで、外が真っ白でした。 舎用車のフィアットパンダ『トレンタくん』もすっかり雪化粧… 2 …
Read more今日はKさんからご依頼のトートバッグ2型の制作にかかりました。持手の制作から始めましょう。赤い栃木レザーのヌメ革をカットして持手の準備です。 持手を縫う前にワックスを塗布して、作業中の汚れやシ …
Read more今日も引き続きKさんのトートバッグをおつくりしました。 持手を本体に縫い付けましたが、補強のステッチを入れておきます。これは持手が開いたときに付根が折れてしまうのを防ぐ効果があります。 さて、 …
Read more今日も引き続きKさんのトートバッグを進めました。 本体への縫い付け開始 昨日作ったパーツ類を本体の一枚革に縫い付ける作業を開始します。その前に本体の革を準備します。トートバッグ2型は一枚革を贅沢に使用したト …
Read more今日は11月最終日。いよいよ明日から師走ですね。本当に一年があっという間に過ぎ去っていきます。年末に向けてご注文が混みあってまいりました。お待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ただ今1ヶ …
Read moreそれでは再びイベント開催中の制作日記を追加しましょう。Мさんからご依頼のヌメ革のトートバッグ2型小サイズになります。 初のバケッタレザーでつくるトートバッグ 今回初めて栃木レザー製のオイルバケッタの黒を使用 …
Read more