相変わらず暑い日が続きます。昨日は打ち合わせなどがあって都内におりましたので作業はできず。今日は引き続きZさんのブッテーロを使用したコインケースを制作いたしました。
ブッテーロを使用したコインケースはこれで4つ目になります。前回切り出しておいたパーツを引っ張り出して、打刻、ホックの取り付け、手縫いのための目打ちを済ませておきます。
そして縫い糸も同じく白のラミー糸です。生成りのブッテーロに本当に良く合います。
縫い上がったらコバ磨き。革包丁でコバ(革の断面)を整えたら、ヘリ落としで角を落として…やすり掛け→ヘチマ磨き。やすり掛けは400番から600番、1000番まで番手を上げながら間にヘチマ磨きを入れ込んで滑らかにしていきます。
ブッテーロで作ったコインケースが完成しました。
この商品は購入いただけます
台風明けの連日の猛暑。早いとこ涼しくなってもらいたいものです…。
湧き上がる雲、まだ暑い…
Tetsuya Ishiharaさん(@fiatrustica)が投稿した写真 –
こんな記事も読まれています。
- イタリア革のコインケース完了しました
コインケースはこれで最後?
連日のコインケースネタですが、今日の完成をもって、コインケース制作は一旦終わりました。
切 […]
- イタリアンレザーのコインケースをつくってます
先日作った特注のコインケース。これをもう少し作ることになりまして、今日は二つ作りました。
前回の記事はこちら
[…]
- 手縫いのコインケース完成しました
コインケース2型を完成させる
今日は昨日までのコインケース2型の続きです。コバの仕上げ作業に取り掛かりました。
昨日ま […]
- 手縫いのコインケースをつくる
お盆を挟んで久々の更新となりました。長い間手つかずで気になっていたウェブサイトの大幅リニューアルをしておりました。と言って […]
- 生成りのコインケース△をつくる 今日はAさんからご依頼いただいた三角のコインケース△を作ります。
コインケース△とは?
1辺が8cmの正三角形のコインケースです。つく […]
- ■と▲のコインケースをつくる
なんだか12月らしくない暖かな天気が続いておりましたが、ここに来て一気に気温が下がってきました。
冬の定番、赤城おろしも吹き始めてこ […]
- 手縫いのコインケースをつくる
全国的にそうかもしれませんが、いつになったら梅雨っぽくなるんでしょう。制作室は連日30℃越え…。でもクーラーは使いたくない。こ […]
- 黒いコインケース2型もつくる
今日は昨日のFさんのカードケースにつづきまして、コインケースの制作です。
昨日までの制作レポートはこちらです。
[…]
コメントを残す