先日秋の雰囲気が漂ってきたと思ったら、夏が戻ってきました。暑いですね…。
近所の田んぼの稲はだんだんと垂れつつありますので、確実に秋には向かっているようです。
昨日からTさんからご依頼いただいた、長財布1型の特殊バージョン。『+』を制作しております。
通常の長財布1型と違い、両側にカード入れが付いたもので、最大12枚のカードが収納可能です。
長財布1型とは?
カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルで薄い手縫の長財布です。
紺のブッテーロから生まれる長財布
今回特殊バージョンという事で制作している長財布ですが、革も通常のミネルバリスシオではなく、ブッテーロを使用します。
どちらもイタリアの革ですが、性質が全く異なる革です。しっとりと柔らかいリスシオに比べて、ブッテーロはコシがあり、パッキリした印象の革になります。
くも舎のロゴを打刻して、カード挿し部分はすべて一枚ずつコバを手磨きしておきます。
今回使用するのは色ナンバー42番。六花の薄い水色のリネン麻糸になります。
カード挿し部分の手縫いを施します。革の縁は力のかかる部分ですので、しっかりと2重にステッチしています。
カード挿しが終わったら、本体の革にポケットのパーツを縫い付けていきます。
全て縫い上がりました。コシの強い革ですので、一晩この様な状態で癖をつけておきます。明日コバを仕上げたら完成になります。
こんな記事も読まれています。
- 生成りの長財布1型をつくる 今日はHさんからご依頼いただいた長財布1型の制作となります。
長財布1型とは?
カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布 […]
- 紺の長財布2型が完成しました Iさんからご依頼の長財布2型の制作の続きです。前回までの制作過程はこちら
https://kumosha.com/now_23010 […]
- 新年は長財布2型からスタート 新年あけましておめでとうございます。
2023年が始まってしまいました。年始早々に予定外の様々なことが有りまして、まともな新年のご挨拶も […]
- 生成りの長財布1型が完成しました 今日はHさんからご依頼いただいた長財布1型の続きです。これまでの制作過程はこちらからどうぞ
長財布1型とは?
カードが6枚に、 […]
- 生成りの長財布1型をつくる 今日はHさんからご依頼いただいた長財布1型の制作です。
長財布1型とは?
カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。 […]
- 黒い長財布2型をつくる ゴールデンウィークの連休前にIさんの黒い長財布2型が完成しました。
長財布2型とは?
カードが6枚に、お札入が3か所、大き目のコインケ […]
- 生成りの長財布2型が完成しました Wさんからご依頼の長財布2型が完成しました。
これまでの制作過程はこちら
https://kumosha.com/now_22 […]
- 生成りの長財布2型をつくる その2 引き続きWさんからご依頼の長財布2型を進めます。
これまでの制作過程はこちら
https://kumosha.com/now_22 […]
コメントを残す