レザークラフトで使用する糸は沢山ありますが、糸の太さの規格や単位も沢山あるのが困りますね。 くも舎で扱うロウビキリネン糸、六花リネン糸の太さ規格はわかりやすいmm単位です。 今まで使用していた糸の太さが、六 …
Read more
レザークラフトで使用する糸は沢山ありますが、糸の太さの規格や単位も沢山あるのが困りますね。 くも舎で扱うロウビキリネン糸、六花リネン糸の太さ規格はわかりやすいmm単位です。 今まで使用していた糸の太さが、六 …
Read moreコロナウィルスの猛威は夏には収束するだろうと予想してましたが、9月に入っても未だ衰えず、このまま年を越してしまうのでしょうか。 当初は混乱したマスクの装着や手指の消毒なんかは、今となっては日常のルーチンとな …
Read more先日の話。くも舎を立ち上げてから1年も経っていない2015年に、トートバッグをご注文いただいたAさんとお会いする機会がありました。 制作当時の記事がこちらです。今からもう4年以上経っているんですね。 栃木レ …
Read more2019年。浅草、浅草橋も2020年の東京オリンピック目前で慌ただしく変貌しています。新しい革屋さんやレザーショップなども出てきて益々活気が出てますね。 2018年にまとめた浅草と浅草橋の革屋、レザーショッ …
Read more台北の淡水河近くの街『迪化街』で乾物屋の看板猫と出会いました。猫を撮影する際は、なるべく目を見ないようにして近づいて、逃げられないようにするのが常ですが、どうやら人に慣れているようで、どれだけ近づいてカメラを構えても逃げ …
Read more雨の多いと言われた台湾でしたが、幸いなことに一度も降られること無く満喫することが出来ました。坂が多くその景観から多くの観光客が訪れる九份にて。坂を見上げると中華洋折衷の建物がそこかしこに。東シナ海を望むまさに『楼』という …
Read moreゴールデンウイークということで、以前撮りためた写真を整理しておこうと思います。前回のM-ROKKOR28mmの記事に引き続き、40mmのお話です。革の話は一切ありませんのであしからず。 28mmの作例のコラ …
Read more先日大先輩から頂いたミノルタCLEをメンテナンスして、再びフィルムで撮りたい病が再発してしまいました。 CLEのファインダーを覗くとワイドな視野が広がるので、一瞬広角レンズでもつけたかな?と思いますが、視野 …
Read more11月より日本での販売を開始しました、レザークラフト用のロウ引き手縫いリネン麻糸『六花』のお話です。 革用ロウ引きリネン糸『六花』とは? 便利な六花の使用方法 透明カバーは捨てな …
Read moreインスタグラムではたまに公開しておりますが、休日に土と戯れております。 くも舎園芸部と呼んでいますが、庭はすっかり冬に向けて変わってきています。 先月まで生き生きと咲いていた百日草はカラカラに枯れました。鮮 …
Read more週末は少しお休みを頂きまして、トートバッグ2型に色々と詰め込んで、制作室から車で40分ほどの嵐山周辺をドライブしてきました。 何度来ても良いところです。空冷二気筒のパンダ『トレンタ君』も直前にエンジンオイル …
Read moreこれから下記分類でいうところの『裏面あき』の糸始末(縫い終わり)について解説いたします。 ※この糸始末(縫い終わり)は裏面が表に見えない部分など、限られた状況で使用する方法です。 …
Read moreこれから下記分類でいうところの『4方とじ』の糸始末(縫い終わり)について解説いたします。 ※4方とじに関しては、目立たない程度ではありますが、どうしても裏面に糸の端が出てしまいます。(研究中です) &nbs …
Read moreこれから下記分類でいうところの『一方あき』の糸始末(縫い終わり)について解説いたします。 お財布やカバーなどでよく使われる糸始末(縫い終わり)です。最後の本結びがやりにくい為難易度は高めですが、道具があれば …
Read moreこれから下記分類でいうところの『三方あきB』の糸始末(縫い終わり)について解説いたします。 他の縫い方はこちらです
Read more