制作室のリニューアルをはじめました

7月から少しずつではありますが、くも舎制作室を『大幅』リニューアルすることにいたしました。今回のリニューアルは『早く・仕事を止めずに・安く』が最優先のテーマで行われ、ようやく形が見えてきたところです。

なぜリニューアルが必要になったか

いまくも舎の制作室となっているのは、無償で借りている築50年くらいの一軒家です。近頃北埼玉は40度近くまで気温が上がったかと思うと夕方にはゲリラ豪雨という天候が続く、そんなある日。

革をストックしている制作室の押入れに染みが…
急ぎ大量の革を押入れから引っ張り出し確認。シミになった革が数枚!損害はあまりありませんでしたが、精神的ショックが。

押入れの天井を見ると大きな染み。そしてポタポタと水が落ちてきています。とりあえず桶で水を受けておきながら天井をのこぎりで開けてみます。

ドバーっと水が…

水を出せるだけ出したらバケツ一杯になりました。
どうやら押入れの真上の天井板がプールのようになっていたようです。これまでも何度か軽度の雨漏りはありましたが、今回は一番ひどかったです。

これは根本治療が必要です。写真はお見苦しいので控えますが、天井の真上の屋根が劣化して雨水が漏れていました。それを何とか修復。屋根からの雨漏りはとりあえず止まりました。

押入れも綺麗に掃除して乾かしてから、この際なので来る10周年に向けてリニューアルすることになったのです。

つづく

 

 

 

こんな記事も読まれています。

  • kumosha Jack Purcell black Leather Custom DIY☁黒ひげ改 黒ひげ改は特別バージョンの青ひげ改です。名前は「黒ひげ改」。ソールの裏まで真っ黒な青ひげに黒のヌメ革パーツでカスタマイズしました。履きこむ […]
  • ワラーチ3をつくる 昨日は一日曇りとの天気予報でしたので、ここぞとばかりに浅草まで色々と仕入れに行ってきました。 […]
  • 手縫いのトートバッグ2型をつくる 週末は仕入などの用事がありましてなかなかブログがアップできませんでした。 久しぶりに電車で浅草、浅草橋方面へ行きまして暑 […]
  • 生成り革と山吹色のステッチのコインケース2型をつくる生成り革と山吹色のステッチのコインケース2型をつくる 昨日から今日にかけてOさんからご依頼いただいたコインケースの作成を行いました。 コインケース2型とは? 小さくてシンプ […]
  • 黒いカメラストラップ3型をつくる黒いカメラストラップ3型をつくる 今日からNさん、Kさんからご依頼いただいたカメラストラップ3型の制作をスタートしました。 カメラストラップ3型とは? […]
  • 黒革の耳つき肩かけカバンをつくる黒革の耳つき肩かけカバンをつくる Sさんからご依頼の耳つき肩かけカバンの制作を開始しました 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革を使用 […]
  • 青ひげ改をつくる青ひげ改をつくる なんだか夏に逆戻りしたようで暑いですね。制作室も締め切ると暑くなってしまうので、クーラーは止められません。 今日は青ひげ改の制作を進 […]
  • 懐かしの28mm ―M-ROKKOR 28mm f2.8 ライカMマウント―懐かしの28mm ―M-ROKKOR 28mm f2.8 ライカMマウント― 先日大先輩から頂いたミノルタCLEをメンテナンスして、再びフィルムで撮りたい病が再発してしまいました。 CLEのファインダーを覗くと […]

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください