先日サラリーマン時代の友人と久々に会う機会があり、楽しく飲んだ時にふと、革のベルトを見てほしいと袋に入れて渡されました。イタリアの革で作られたベルトとの事だったのですが、ヒビが入ったのでオイルを足してほしいとの事。その日はベルトをよく見ずに楽しく飲み明かしたのでした。
革のケアだけなら早くやってしまおうと思っていたのですが、その後忙しくなってベルトは放置状態…。先日ふとベルトの事を思い出して、来年に持ち越す事でもないし、今年中にやってしまおうと思い立ち、作業の合間にベルトを取り出しました。
何じゃこりゃ…
袋から取り出したベルトを見て思わずつぶやいてしまいました。静かな制作室で。一見普通の革ベルトなのですが…
ベルトの裏面には『LEATHER IMPORTED FROM ITALY』と誇らしげ。
革をクイッと軽く曲げるとヒビが… とても嫌な予感がします。
普通だったらそのまま友人に返すところですが、せっかくなので分解します。※それが許される友人なのです。念のため。
グイッと曲げるとヒビが入って、面白いくらいポロリと表面が剥がれます。
表面の樹脂をはがすと芯となっていた革(らしきもの)が現れますが、約半分の厚みになってしまいました。相当の厚盛り樹脂ですね!
勉強のために断面をカットしてみてみましょう。中心で綺麗に二層になっていますが、厳密に言えば一番上の黒い樹脂層、その下の黒い革、その下の茶色い革、その下の薄い茶色いビニールの四層構造なのが分かります。
革だけど革じゃないベルトでした
色々と分解したり、樹脂をはがしたりしたベルト。友人に寿命がきてると伝えまして、処分しといてくれと言われましたので処分することにしました。『イタリアの革なのにね』と言っていましたが、1,000円くらいで買ったそうですから、何年使ったのかは分かりませんが、十分ベルトとしての役目は果たしたのではないでしょうか。
こういう革は表面を厚い樹脂で覆っていますので、傷や色、質感など、革としての個体差が殆どでないため、安価に大量にベルトをつくるには良いかもしれませんね。ただし、いくらケアをしたところで経年劣化は避けられません。
以上、最近のちょっと面白かった話でした。
2 Comments
Add Yours →自分も同じような刻印だけのベルトが手元にあり、どこで買ったのかわからなかったため検索したらここへ辿り着きました。
よく見てみると、自分のものには、刻印のある左部分にうっすらUNIQLOの刻印(凹みのみ)があったので、ご友人の品も多分ユニクロ製だったのかなぁと思います。
コメントありがとうございます。
ずいぶんボロボロだった為、刻印までは良く見ておりませんでした。友達のベルトは一体何年使ったのか…。