今日は朝からどんよりとした曇天で、午後から小雨が降ってパラパラと音が鳴るそんな一日でした。天気予報は雨のち雪で、またまとまった雪になるのか…と外の様子を気にしながらの一日でした。
連日のトラベラーズノートカバー制作は今日も続きます。早速今何してる?スタートです。
まずは生成りの床ベロアをカットします。
パスポートを差し込むための切り込みと、ペンホルダー部分の手縫い用の目打ちもしっかりしておきます。
赤いラミー糸でしっかりと手縫いしていきます。
縫いあがったら、ペンホルダー部分をカットして、最後に純正のトラベラーズノートと同様、赤いゴムひもを取り付けます。
トラベラーズノートカバー(並)の完成です!
小さい画像をクリックすると大きく開きます。
この商品は購入いただけます。
トートバッグ業務型をつくる
トラベラーズノートカバーが終わったら、先日ようやく仕入できた栃木レザーの床ベロア革をサクサクと切りそろえていきます。
同じ黒でもこんなに色味が違ってきます。また、起毛の感じも違いがあります。
どんどんカットして、トートバッグのパーツの形にしていきます。一頭の半分の革で、ようやくトートバッグ業務A型が二個分取れるかとれないか…かなりの大きさの革を使用します。
ジャノメの763型で内ポケットのパーツを縫っていきます。今日はここまで。