ここ北埼玉は再び冬に逆戻り。朝起きてみると雪がうっすらと積もっていました。もうこれで雪は終わりにしてほしいですね。
さて、今日はSさんからご依頼の、コインケース2型をおつくりしましたのでレポートです。
ワインレッドのコインケース2型
久々にワインレッドの栃木レザーです。早速型紙に沿ってケガキ線を入れ、革包丁でフリーハンドのカット作業です。
パーツ類のカットが終わりました。
カットが終わったパーツを整えます。まずはポケット類のコバ(革の断面)磨き。ヘチマとやすり掛けを繰り返して磨きます。磨き終わったら、ホックを取り付けます。ホックはもちろん挽物です。※挽物とは金属削り出しのホックです。
パーツ類が整ったら、いよいよ手縫いの開始です。黄のラミー糸で縫い上げていきます。
ミシンと比べれば時間がかかり、大変手間ですが、音楽を聴きながら小気味良く手縫いしていきます。
すべて縫い上がりました。ワインレッドに黄のステッチがマッチしていますね。後はコバ(革の断面)磨きをしたら完成です。
コバ(革の断面)磨きは革包丁で削り整え、ヘリ落とし、やすり掛け、ヘチマ磨きを繰り返します。やすり掛けは少しずつ番手をあげて磨きます。
コインケースが完成しました。ワインレッド(バーガンディ)の栃木レザーと黄色のマッチングが良いですね。画像をクリックすると大きく開きます。
この商品は注文いただけます。