ヌメ革の耳つき肩かけカバンを手縫いする

page

今日は昨日までと一転して雨でした。あ、またパンダにカバーするの忘れた…。午前中事務作業を済ませてから次なる制作へ。Oさんの耳つき肩かけカバンをつくります。

栃木レザーのオイルヌメ。キャメルです。本当に良い色、良い香りです。
1-_1750222_1

型紙に合わせてサクッと革包丁を入れていきます。研いだばかりで切れ味抜群。厚い革でも切り口スパッと切れて気持ちが良いです。

耳つき肩かけカバンは小さなパーツが多いんですが、どんなに小さなパーツでも、すべてコバ(革の断面)を磨き上げます。カットした革は切り口が四角いので、ヘリ落としで角を落とし、番手の低い(粗い)ヤスリでコバ(革の断面)の形を整えて、フ糊とヘチマで磨き、さらに番手を上げてより細やかに削り、再びフ糊とヘチマで磨き…を繰り返します。

磨き終わったら、耳つき肩かけカバンの名前の由来であり、ベルトを吊るすための『耳』を縫い付けます。
1-_1750239_1

ここでいったん休憩。
1-_1750242_1

本体のパーツにくも舎の刻印を打刻し、コバ(革の断面)を磨きます。かぶせ蓋も同様にコバ磨きします。

小さなベルトパーツもひとつひとつ手縫いしていきます。こちらはメインのかぶせ蓋に取り付けるベルトを通すベルトループになります。
1-_1750255_1

本体側面の耳のパーツを整えます。パーツの上部のベロはコバ磨きしません。かぶせ蓋の裏側の起毛した床面と、コバ磨きしないベロの摩擦が高まって、横から物が落ちないようにする工夫です。
1-_1750262_1

各パーツに手縫いのための目打ちを施して、パーツがだいぶ整ってきました。
1-_1750256_1

いよいよ手縫いです。側面の耳パーツと本体パーツを立体的に縫い付けていきます。
1-_1750264_1

今日はここまで。

この商品は購入いただけます

こんな記事も読まれています。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください