まもなく8月が終わろうとしていますが、今日も風があるものの猛暑…。出歩かない方が良いみたいです。
今日は午前中に所用があり、作業はストップ。午後からMさんからご依頼のうで輪の制作。事務作業を行いました。
うで輪1型とは?
細身のイタリアン・バケッタレザーの革紐を使用したシンプルな腕輪です。色の違う革同士を手縫いでつなぎました。金具を一切使用せず腕に固定します。
リスシオのボーネ(生成り)とネロ(黒)の革紐をカットして用意します。厚みは革本来で漉いていない元厚です。
黒のリネン麻糸で細い革を手縫いして繋いでいきます。
うで輪が完成しました。丸めてパックしたら取説も一緒にお送りします。
夏が終わりますね
まだまだ暑いとはいえ、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。過ぎ去った夏を思い出し、また旅に出ようと思いました。
こんな記事も読まれています。
- うで輪1型の制作と革の準備 今日はMさん、Tさんからご依頼のうで輪1型の制作です。
うで輪1型とは?
細身のイタリアン・バケッタレザーの革紐を使用したシンプルな腕 […]
- 特注色のうで輪1型3連をつくる 今日はSさんからご依頼のうで輪1型の制作です。
うで輪1型とは?
細身のイタリアン・バケッタレザーの革紐を使用したシンプルな腕輪です。 […]
- うで輪1型2連をつくる 今日はHさんからご依頼のうで輪1型の制作です。
うで輪1型とは?
細身のイタリアン・バケッタレザーの革紐を使用したシンプルな腕輪です。 […]
- うで輪1型1連をつくる 7月です。誕生日をむかえ新しい1年が始まりました。六花リネン糸関連の新しい試みなどチャレンジ目標を立てバタバタと過ごしております。
Iさ […]
- うで輪1型1連をつくる
6月が始まりました。本当に早いですね。製作所の周りの田んぼはほぼ田植えが終わりました。夜は水面が鏡のようになってなかなか綺麗ですよ。
[…]
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーと腕輪をつくる
連休明けはフィアットパンダキーレスリモコンカバーと腕輪1型3連の制作からスタートです。
まずは腕輪から
うで輪1型とは?
[…]
- うで輪1型とトートバッグ2型をつくる
4月になりました。くも舎4周年を祝うどころではなく、立て続けに色々な事がありまして5年目は波乱の幕開けとなりました。詳しくは別記事 […]
- うで輪1型2連をつくる
ずっと雨マークだったお天気アプリも、ようやく晴れマークを表示してくれました。梅雨かと思うくらいシトシトと降り続けた雨も今日で終わりだそ […]
コメントを残す