今日はFさんからご依頼いただいた、クリアブックチケット用のカバーをおつくりしました。
クリアブックチケットとは、A4の1/3サイズのチケット類が入るクリア型のホルダーです。
Fさんからのご希望で薄さを追求したカバーとなりました。
赤のイタリアンシボ革(0.8mm)と黒の豚革(0.5mm)のコンビネーションになります。
六花リネン糸の09赤の糸で手縫いしていきます。薄くて繊細な作りなので今回は0.3mm糸を選択して、目打ちのピッチも3mmの細かいステッチとなります。
縫いあがりましたので、コバの仕上げを行います。コバ磨きはやすり掛けとヘチマ磨きを繰り返して滑らかにしますが、極薄なので非常に気を使います。
赤いクリアブックチケット用のカバーが完成しました
手に持ってみますと薄さが際立ちます。
快速ベスパで旅に出たくなります
荷物を積み込んでちょっとしたツーリングでもしたくて、うずうずしております。2020年の8月ももうすぐ終わりますよ…。
こんな記事も読まれています。
- 生成り革のコインケース2型が完成しました
昨日制作していたコインケースが仕上がりました。
コインケース完成しました
パキッとした仕上がりになるブッテーロと比 […]
- ワラーチ3をつくる
7月も後半に突入し、ペースアップして制作を続けます。
ワラーチ3に取り掛かります。
歩くためのサンダル。ワラーチ3とは […]
- 黒いトラベラーズノートカバーと灰色のブックカバーをつくりました
今日はKさんからご依頼のトラベラーズノートカバー、
Мさんからご依頼のブックカバーの制作をしました。
黒×黒のトラベラ […]
- 黒いミニマリスト財布1型をつくる 今日はHさんからご依頼のミニマリスト財布1型の制作です。
ミニマリスト財布1型とは?
アルミブロックから1つずつ精密に削り出して作られ […]
- 生成りの長財布をつくる
もうひとつの長財布
昨日まで作成していた黒の長財布は無事終わりまして、次は別のYさんご依頼の長財布制作にとりかかりました。
[…]
- ワラーチ3をつくる
今週の履き物制作はまだまだ続いております。今回はワラーチ3の制作となりました。
歩くためのサンダル。ワラーチ3とは?
メキ […]
- 生成り革のコインケースをつくる
今日は昨日のカードケースと同じご依頼人Tさんのコインケースを進めます。午後は子供の通院のため急がねばなりません。
コインケー […]
- ヌメ革の長財布をつくっています
今日も相変わらずの猛暑…なぜだか近頃調子が悪く、早くも夏バテ?という感じです。夏はこれからなのに先が思いやられます…
さて、Hさ […]
コメントを残す