足あとの消し方―ワラーチ復活法―

page

春からオーダーをお受けしている、くも舎の革サンダル「ワラーチ3」。
サンダル本体は栃木レザーの植物タンニンなめしの分厚い床ベロア革で出来ています。それを起毛させてやわらかな履き心地にしていますが、無染色の生成りの革は裸足で履くとどうしても足形がついてきます。
個人的には全く気にならないですが、気になる方のために簡単にワラーチについた足形を消す方法をお知らせします。

足形がついたワラーチ3

ちょっと見た目があれですが、半年普通に使用したワラーチ3です。足の形が出てますね。土踏まずしっかり浮いてますね。これを今から綺麗にします。
02_1

鼻緒の部分だけ残して残りの紐をほどきます。
_1750620_1

そして取り出したるは、ホームセンターで120円くらいで販売されている錆び落とし用の真鍮ブラシです。柔らかさは指で押してしなる程度の柔らかさです。あまり硬いとふんわり仕上がりませんので要注意。
_1750623_1

そして真鍮ブラシでゴシゴシ円を描きながら磨いていきます。ゴシゴシ…
_1750628_1

汚れたベロアの起毛が粉になって取れて、下から綺麗な起毛が現れてきます。おお!だいぶ綺麗になりました。
_1750631_1

すっかり足あとが消えましたよ

指の方やかかとの方など気の済むまでゴシゴシ磨いてください。するとこれくらい綺麗になります。左が磨き前、右が磨き後。
【注意】真鍮ブラシの毛が抜け落ちている場合があります。真鍮の毛が刺さると痛いですので、磨いた後はよくワラーチを叩いて粉を落としてから目視で確認してください。
01_1

ちなみに、1年物のワラーチですと、生成りの床ベロアが日焼けしてうっすら褐色になりますので、足の汚れが目立ちにくくなります。まあ、汚れたとしても真鍮ブラシで磨けばこちらも汚れは取れます。
03_1

さらに…
ワラーチ墨ベタなら汚れは全く目立ちませんよ!
huarache3sumi-02

それでは良いワラーチライフを!

こんな記事も読まれています。

  • 青紐と生成り革のワラーチ5型ビブラムをつくる青紐と生成り革のワラーチ5型ビブラムをつくる 今日はKさんからご依頼のワラーチ5型の制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作っ […]
  • ワラーチクラシックをつくるワラーチクラシックをつくる 今日はHさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • 生成りのワラーチクラシックをつくる 今日はIさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • 生成りと黒のワラーチクラシックをつくる 今日はNさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • ワラーチ5型をつくる 今日はTさんからご依頼のワラーチ5型の制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革ひもだけで作っ […]
  • ワラーチクラシックをつくる 今日はUさんからご依頼のワラーチクラシックの制作をいたしました。 ワラーチクラシックとは? メキシコ山岳部のタラウマラ族が古タイヤと革 […]
  • ワラーチクラシックとワラーチ5型をつくる 今日はMさん、Sさんからご依頼のワラーチ5型とワラーチクラシックの制作を進めました。 ワラーチ5型とは? メキシコ山岳部のタラウマラ族 […]
  • 真っ黒いワラーチ墨ベタをつくる 今日はSさんからご依頼いただいたワラーチ墨ベタを制作しました。ワラーチ墨ベタは以前限定販売していた真っ黒なワラーチです。 ちなみに、 […]

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください