今週も引き続きTさんご依頼の長財布1型の制作を進めていきます。
これまでの制作過程はこちら
長財布1型とは?
カードが6枚に、お札入が2か所のシンプルな手縫の長財布です。
本体パーツの組み上げ
本体パーツとカード挿しパーツ、札入れパーツを手縫いして組み上げていきましょう。
札入れ側はカード側と違い白07のリネン糸で手縫いしていきます。
全てのパーツが縫いあがりました。ちょっと画像ではわかりづらいですが、左右でステッチの色が違います。
これからコバ磨き作業の開始となります。まずはヘリ落とし作業でコバの断面を面取りします。
面取りしたコバはヤスリ掛けとヘチマ磨きを繰り返して、触った時に滑らかになるように仕上げていきます。
注文させて頂いたTです。
5年間探し求めたヌメ革の長財布、他社のモノはどれもこれもデザインが違ったり、色が違ったり革の感じが違ったりで自分のイメージのモノが見つからずなかば諦めていたところ、くも舎さんのHPでこれだ!と思い注文しました。
届いた長財布はまさに私の理想そのまま、用がなくても手に取り、革の匂いを嗅いではにやけてます。
本当にありがとうございました。
これからエイジングも楽しみながら末永く使わせていただきます。
コメントありがとうございます。無事届いたようで何よりです。また、気に入って頂けたようで嬉しい限りです。生成りのヌメ革は使い始めは何かと気を使うかと思いますが、使い続ければ愛着がわいてきます。是非革の変化を楽しんでください。
この度はご注文ありがとうございました。
くも舎
石原