昨日から引き続き。Mさんからご依頼の濃紺のブッテーロでつくる耳つき肩かけカバンの制作です。 前回までの制作過程はこちらへ 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革 …
Read more
昨日から引き続き。Mさんからご依頼の濃紺のブッテーロでつくる耳つき肩かけカバンの制作です。 前回までの制作過程はこちらへ 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革 …
Read more連日の猛暑。制作室はクーラーを一日中稼働して冷やしていますが、一歩室外に出るとむっとした熱気で汗がすぐに吹き出してしまいます。今年は相当過酷な状況です。 暑さには結構耐性があると思ってたんですが、体調を崩し …
Read moreブログのシステムで不具合があり、ブログが更新できませんでしたが、何とか復活いたしました。 遅ればせながら、アップできなかった記事を公開したいと思います。 先日Uさんからご依頼の緑の耳つき肩かけカバンが完成し …
Read more5月もすでに半ばとなりました。昨日よりUさんからご依頼の耳つき肩かけカバンを制作しております。 耳つき肩かけカバンとは? くも舎の耳つき肩かけカバンは、最上級のヌメ革を使用した横長の小さなバッ …
Read more暖かくなってきたら一転で冬に戻ってしまいました。ただ、今日は小雨がぱらついて花粉も少なく快適です。 先週末に取り掛かったSさんの耳つき肩かけカバン制作をしておりました。 耳つき肩かけカバンとは …
Read more花粉が吹き荒れているようで、身体に不具合が出ているようです。鼻づまり、目のかゆみなどによって非常に作業効率が落ちています…。 今日はSさんからご依頼のほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズと、耳つき肩かけカバ …
Read more5月だというのにこちら北埼玉は2日連続の真夏日です。まったく日本の気候はどうかしてます。これから先が思いやられるような天気です。 休み明けの今日は先日から試作などしておりましたYさんからご依頼 …
Read moreいまから半年前にご依頼されたかばんの試作をすすめることにしました。依頼主のYさんに「ゆっくりで大丈夫です」と気を使ってもらっていて申し訳ないなぁ…と思いつつ。 さて、今回おつくりするのは、かの …
Read more