春からオーダーをお受けしている、くも舎の革サンダル「ワラーチ3」。 サンダル本体は栃木レザーの植物タンニンなめしの分厚い床ベロア革で出来ています。それを起毛させてやわらかな履き心地にしています …
Read more
春からオーダーをお受けしている、くも舎の革サンダル「ワラーチ3」。 サンダル本体は栃木レザーの植物タンニンなめしの分厚い床ベロア革で出来ています。それを起毛させてやわらかな履き心地にしています …
Read moreここの所北埼玉は順調に暑くなってきています。発送の手配をした帰り道、少しだけベスパで寄り道。風が気持ちいい季節になりました。 仕事がえりに。 @fiatrusticaが投稿した写 …
Read more先週末土曜日日曜日と仕事を一旦お休みしまして、1年ぶりに浜名湖に行ってまいりました。2008年から毎年開催される、フィアットパンダのお祭りに参加するためです。わたしも第1回から、実行委員の一人 …
Read moreゴールデンウィークもそろそろ終わりそうです。先日まで地元の八木橋百貨店で、ワークショップなどをさせていただきました。 晴れました。パンダから双葉。 @fiatrusticaが投稿 …
Read moreまたワラーチの季節がやってきました 昨日は強風。そして今日は突然の雨。と目まぐるしい天気です。いつもながら所用を済ませると猛烈な雨が降ったかと思えば、あっという間に止んでしまいました。まるでス …
Read more商品について くも舎二周年記念商品 このサンダルは、足裏まっくろに汚れます。 メキシコ山岳部のタラウマラ族は古タイヤと革ひもだけで作ったサンダル、ワラーチで山道を何時間も走り続ける『走る民族』だそうです。 …
Read more3年目のワラーチ3 今年も少しずつ暖かくなってきました。そろそろ3年目のワラーチの販売を開始したいと思っています。ただ今新しい試みをテスト中です。新しい試みとはこれです。 もうち …
Read moreこんばんは。世間的にはお盆休みだったですね。私も少し羽を伸ばしてリフレッシュしてまいりました。 お盆休みを締めくくる特大の花火を見て、今年の夏も終わりだなぁ…と実感。 今日から再始動です! 今年最後のワラーチづくり 今日 …
Read moreワラーチ制作も大詰めです 7月も終わりに近づいて、ここ北埼玉は予想通り連日の猛暑に見舞われております。 制作室は築40年くらいになるボロ家の屋根の下ですので、日中は40度以上になります。 40度までは扇風機を強にしてしの …
Read moreワラーチ3が雑誌に 先日お世話になっているハンドクラフト系ショッピングサイトの『creema』さんからご連絡がありまして、雑誌『リンネル』にワラーチ3をご紹介頂けるとの事。なんともありがたいお話。早速発売日の昨日、書店の …
Read more今日は朝から、なにやら暑くなりそうな予感をさせる快晴でした。案の定いきなりの猛暑日。制作室の気温もグングン上がってクーラーなしには仕事できないほどになりました。そんな中、今日は色々な物をお作りしました。 まずはワラーチか …
Read more今日も雨降りのワラーチづくり 今日は午前中奇跡的に晴れ間がちらりと覗きましたが、すぐにシトシト雨模様。この雨明日まで続くようで…さて、気を取り直して今日も制作です。 沢山のワラーチを作りますので、沢山革を切り出してきます …
Read more再びワラーチづくりへ ようやく7月になりましたが、まだまだ梅雨の気配はなさそうです。ここ北埼玉でもずっとシトシトと雨が降っております。そんな中、今日は1日オーダーいただいているワラーチづくりを進めさせていただきました。 …
Read more急げ急げ ワークショップのバタバタから休む間もなく、今日は溜まっている注文分を進めるべくワラーチとブックカバー(並)の制作をいたしました。 KさんとMさんのご注文分になります。黄色の革は黒のステッチ。灰色の革には緑のステ …
Read more雨季です。 雨止みのひととき。ここの所、天気が急変してザーッと勢い良く雨が降ったかと思うと、スッとやんだり。田んぼのカエルたちも忙しそうです。雨季なんだなぁ…としみじみしている場合では有りません。相変わらずのワラーチ制作 …
Read more