さようならソニービル ルーバーが届きました

ルーバーが届いた

先日 Firt Flight なるところから小さな小包が届きました。おや?なんだっけな?思わず検索。ああ、思い出しました。届いたのはこちらです。

なんか届いたと思ったら、ソニービルのルーバーでした。

Tetsuya Ishiharaさん(@fiatrustica)がシェアした投稿 –

こんな風にひとつひとつ手作業で作ってたんですね。アルミを削る加工音がしますので再生ご注意ください。

そう言われてみれば遡る事2017年1月に、銀座のソニービルで開催された『It’s a SONY 展』で、ルーバーを注文したものでした。

カセットテープを見ていたら強烈に懐かしくなってしまいました。中学生で音楽に目覚めて、はじめて買ってもらったのがソニーのラジカセ。そして何といってもウォークマンは、私の青春時代と切っても切れない関係です。

カセット見てます

Tetsuya Ishiharaさん(@fiatrustica)がシェアした投稿 –

おもわずウォークマンを引っ張り出したりして、当時はカセットも無駄にこだわっていましたね…。その後カセットの時代は終わってMDの時代までずっとソニー党でした。

My first Walkman WM-501

Tetsuya Ishiharaさん(@fiatrustica)がシェアした投稿 –

なんともうれしいソニーからのプレゼント。(といっても購入したものですが・・・笑)
我が家の家宝になりました。

こんな記事も読まれています。

  • ワークショップ終わりました 新しいテーマのワークショップ初日でした 先週土曜日は、目黒Maker'sBaseにて新しいテーマのワークショップ、ペンケースづくりを […]
  • kumosha hand stitched leather long wallet type1長財布1型のお直しの話とワラーチ3制作 今日は夏日になるとの事でしたが、予報通り築40年の古い家なので断熱は全く効かず、狭い制作室の室温はぐんぐん上昇しておりました。 昨年 […]
  • ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる この間お正月がやって来たと思ったら、あっという間に1月も半ばになりました。今日はOさんからご依頼のほぼ日手帳WEEKSカバーの […]
  • 手縫いでほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる 今日から4月最終週です。本当にあっという間でゴールデンウィークが始まります。今年のゴールデンウィークはあまり外出できなそう […]
  • 革と長く付き合う革と長く付き合う 先日の話。くも舎を立ち上げてから1年も経っていない2015年に、トートバッグをご注文いただいたAさんとお会いする機会がありました。 制作 […]
  • はじめにお読みくださいはじめにお読みください ご注文の前に ※ただ今の納期はご注文完了後『2ヶ月』となっております※ 完全受注生産 くも舎で使用している革は、商品として完成した瞬間から […]
  • トートバッグ業務型SLをつくるトートバッグ業務型SLをつくる 今日はMさんからご依頼いただいたトートバッグ業務型SLの制作です。 トートバッグ業務型SLとは? トートバッグ業務型SLは、タフな扱い […]
  • 赤いヌメ革の耳つき手さげカバンをつくる こんにちは。先日台風21号すごかったですね。以前吹っ飛んだ屋根が再び飛びやしないかとハラハラしながら就寝しておりました。幸いなこと […]

投稿者: 石原てつや

1975年生まれ。 東京下町の印刷所でどっぷりエディトリアルデザインや印刷に関する技術を学ぶ。その後約10年間は木工、ウェブ、グラフィック制作、企業の広報、ニュースサイトの編集長などする。2014年春、40歳になる前に母の革道具を全部受け継いでひとりで『くも舎』をはじめる。2児の父親。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上にスクロール