- kumosha
- くも舎について
- 商品一覧
- ☁フライヤーホルダー(旧ミュージアムケース)
- ☁アルプスの肩かけカバン
- ☁レザーシート1型 カーミットチェアサイズ
- ☁ワラーチ5型
- ☁ミニマリスト財布1型
- ☁青ひげ改『黒レザー』
- ☁ブックカバー2型 四六判サイズ
- ☁パスケース2型
- ☁ロービキくつ紐 コットン100% 2本セット
- ☁ブックカバー2型 文庫サイズ
- ☁カメラストラップ3型
- ☁キャッシュレス財布1型
- ☁『六花』手縫いロウ引きリネン麻糸
- ☁耳つき手さげカバン
- ☁棒つき手さげカバンA3
- ☁黒ひげ改
- ☁トラベラーズノートカバー1型
- ☁ブックカバー1型 文庫サイズ
- ☁ほぼ日手帳カバー1型
- ☁カードケース3型
- ☁うで輪1型
- ☁トートバッグ業務型SL
- ☁カメラストラップ2型
- ☁長財布2型
- ☁足裏まっくろ 歩くためのワラーチ墨ベタ
- ☁青ひげ改
- ☁パスケース1型
- 【販売終了】トラベラーズノートカバー(並)R ゴム紐付
- 【販売終了】トラベラーズノートカバー(並)P ゴム紐付
- 【販売終了】ほぼ日手帳WEEKSカバー
- 【販売終了】トラベラーズノートカバー(並)P
- 【販売終了】カードケース2型
- ☁コインケース2型
- ☁ワラーチ クラシック
- 【販売終了】トートバッグ業務B型
- 【販売終了】トートバッグ業務A型
- ☁トートバッグ2型
- 【販売終了】ブックカバー(並)
- 【販売終了】トラベラーズノートカバー(並)R
- ☁耳つき肩かけカバン
- 【販売終了】サドルバッグ1型赤
- 【販売終了】歩くためのサンダル。ワラーチ2
- 【販売終了】歩くためのサンダル。ワラーチ
- ☁フィアットパンダ2用キーレスカバー
- ☁長財布1型
- ☁コインケース▲三角
- 【販売終了】トートバッグ1型
- 【販売終了】カメラストラップ1型
- 【販売終了】コインケース箱型
- 【売切】スペルガ製イタリア海軍スニーカーデッドストック品
- おしらせ
- 年末年始の営業について
- 適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応について
- 六花ロウ引き糸の価格改定のおしらせ
- 六花リネン糸フルサンプルのキャンペーンについて
- あけましておめでとうございます
- 六花リネン糸専用販売サイトオープンのお知らせ
- 9月のおしらせ
- 六花ポリエステル編織糸の販売を開始しました
- 8月より六花ポリエステル編込糸を販売します
- ☁【アウトレット】六花リネン糸0.3mm生成りを割引価格で販売しております
- 六花リネン糸に新しい3色が加わります
- 2021年が始まりました
- イタリアンソフトのオルテンシアが入荷いたしました
- 制作室の整理と在庫の整理
- レザークラフト用手縫いリネン糸『六花(りっか)』フルサンプルと色見本の順番見直しについて
- あけましておめでとうございます
- 六花手縫いリネン糸に涼やかな新色登場です
- 『BASE』から『STORES.jp』に移行いたします
- 年末年始の営業と来年からの六花手縫いリネン糸の販売について
- 当日発送レザークラフト用ロウ引きリネン糸『六花』何本でも送料360円
- 4月8日まで急遽制作をお休みさせて頂きます
- 4月より一部商品の価格改定をいたします
- 謹賀新年
- 年末年始の制作スケジュールのおしらせ
- 青ひげ改100足達成しました
- 青ひげ改をつくったり、今後のプランについて語ったり
- お盆休みに向けて2
- 臨時休業のおしらせ
- 新年のご挨拶
- 年末年始の営業について
- 大き目な栃木レザー端切れを追加しました
- 2016年7月21日~25日までお休みします
- 6月20日は横浜でワークショップをやります
- 熊谷八木橋百貨店でワークショップやります
- くも舎は二周年を迎えました
- 歩くためのサンダル。ワラーチ3が帰ってきます
- トートバッグ業務A型試作品を放出しました
- あけましておめでとうございます
- 栃木レザーの端切れを追加いたしました
- 熊谷八木橋百貨店での実演開始をいたしました
- 明日は下谷でワークショップやります
- 9月19日から23日まではお休みです
- カードケースをつくる
- toco.5周年文化祭に出展します
- 臨時休業のお知らせ
- 新しいヌメ革 コインケース が出来ました
- 雑誌リンネルにワラーチ3が掲載されました
- 仕入れとワークショップ
- 歩くためのサンダル。ワラーチ3、発売1ヶ月で1,900お気に入りに
- 耳つき肩かけカバンがいろんな雑誌に掲載されてました
- ワラーチの新しい動画が出来ました
- ワークショップ無事終了しました
- ワラーチ3は5月9日より順次発送です
- ワラーチ3が3日間で300お気に入りを達成しました
- ワラーチ3は4月27日から販売します
- 歩くためのサンダル。、ワラーチ3
- 栃木レザーの端切れ販売はじめました
- 『トコ展』やります
- くも舎はおかげさまで1周年を迎えました
- 新しいワークショップを開催します
- ワークショップの準備と印鑑ケース
- あしたが八木橋さん最終日です
- 店頭での手縫い実演します
- ワークショップ2015年1月分終わりました
- ワークショップの準備
- 歩くためのサンダル。ワラーチが1,000お気に入りに
- あけましておめでとうございます
- 耳つき肩かけカバンの革色バリエーション
- ワークショップ満席のため追加開催いたします
- 新しいトートバッグはこうなります
- ワークショップをアンコール開催いたします
- ブックカバー(並)のつくり方
- 臨時休業のおしらせ
- トートバッグリニューアルのお知らせ
- 初のワークショップ開催のお知らせ
- 赤いサドルバッグを先行販売します9月16日より
- 500お気に入り、ありがとうございます
- ウェブサイトのスピード離陸お手伝いします
- creemaさんの夏の特集に掲載されました
- 歩くためのサンダル。2へ
- 歩くためのサンダル。ワラーチ 完売いたしました
- ペンケース店頭販売開始いたしました
- ペンケース完成しました―店頭販売のおしらせ
- minneさんでバナーになりました
- コラム
- 押入れのリニューアルと壁面棚をつくる
- 制作室のリニューアルをはじめました
- レザークラフトの糸はS撚りか?Z撚りか?
- 【2022年版】浅草、浅草橋のレンタルサイクル事情
- 【2022年版】はじめての浅草と浅草橋のレザーショップめぐり(まとめ)
- レザークラフトの糸の太さ単位についてのまとめ
- 消毒用アルコール(エタノール)で革が溶ける?
- 革と長く付き合う
- 【2019年版】はじめての浅草と浅草橋のレザーショップめぐり(まとめ)
- 台湾を撮る(動物) ―M-ROKKOR 40mm f2 ライカMマウント―
- 台湾を撮る(建物) ―M-ROKKOR 40mm f2 ライカMマウント―
- 台湾を撮る(路地) ―M-ROKKOR 40mm f2 ライカMマウント―
- 懐かしの28mm ―M-ROKKOR 28mm f2.8 ライカMマウント―
- 革用ロウ引きリネン糸『六花』の便利な使い方
- 今週の園芸部
- トートをもって紅葉を見に行ってきました
- はじめての革手縫い:糸始末(縫い終わり)編
- 番外編:裏面あきの手縫いの糸始末(縫い終わり)
- 4方とじの手縫いの糸始末(縫い終わり)
- 一方/二方あきの手縫いの糸始末(縫い終わり)
- 三方あきBの手縫いの糸始末(縫い終わり)
- 三方あきAの手縫いの糸始末(縫い終わり)
- うちのパンダがCasa BRUTUSに掲載されました
- 当日発送レザークラフト用ロウ引きリネン糸『六花』何本でも送料360円
- ありがとうThinkPadX61s
- 【2018年版】はじめての浅草と浅草橋のレザーショップめぐり(まとめ)
- さようならソニービル ルーバーが届きました
- すっぽり入る手提げかばんを試作しています
- 青ひげ改を洗う―白いキャンバススニーカーの黄ばみの話―後編
- 青ひげ改を洗う―白いキャンバススニーカーの黄ばみの話―前篇
- 青ひげ改をつくったり、青ひげの仕様の違いなど
- TOMSさんでのワークショップは無事終了しました
- 改めて仕事を見つめなおす
- 足あとの消し方―ワラーチ復活法―
- 酷使したレッドウィング877ブーツをお手入れしました
- 旅するルイ・ヴィトンに行ってきました
- 帰ってきたトートバッグ
- 或イタリアンレザーベルトのお話し
- toco.5周年文化祭に参加しました
- カフェパンダ情報(2015/9/27)
- 片刃の革包丁の効率の良い研ぎ方を考える
- 新しいヌメ革 コインケース が出来ました
- コインケースとカードケースの試作
- 長財布1型、コインケース箱型、OLIO FIAT カラー
- 世田谷ものづくり学校でのワークショップ終わりました
- ワラーチ制作とワークショップ準備など
- 仕入れとワークショップ
- トートバッグ業務型の強度実験
- 築九十年古民家の下見に行きました
- 革用ワックスは水と擦れにどれだけ有効か実験してみた
- 納品づくしの一日
- ワークショップ終了しました
- ワークショップ2015年1月分終わりました
- 今年最初のワークショップ開催しました
- エルメス レザー・フォーエバーに行く
- 今年最後のワークショップ無事終了
- ワークショップ初日終わりました
- トートバッグの革色と糸色の組合せ例
- 100MOB!終わりました
- 浅草橋まで革を仕入に行きました
- 革についた雨染みを消す実験をしてみました
- 仕入れなどに行きました
- ショルダーバッグ試作品を持って出かけました
- 手縫いのヌメ革トートバッグを旅につれていきました
- フィアットパンダのある生活
- くも舎始動
- はじめての浅草と浅草橋のレザーショップ革屋さん巡り(まとめ)
- 30輸入計画 その26 綺麗になった
- 30輸入計画 その25 トレンタ君、ただいま整備中
- 30輸入計画 その24 トレンタ君に会いに 3/3
- 30輸入計画 その23 トレンタ君に会いに 2/3
- 30輸入計画 その22 トレンタ君に会いに 1/3
- 30輸入計画 その21 ただいま四日市!
- 30輸入計画 その20 大阪着予想(1)
- 30輸入計画 その19 ついに引き取り日確定!
- 30輸入計画 その18 引き取り日再度延期します。
- 30輸入計画 その17 5月2日に引き取り決定!!
- 30輸入計画 その16 引き取り日GW前?後?
- 30輸入計画 その15 引き取り日延期(泣)!!!
- 30輸入計画 その14 引き取り日決定!
- 30輸入計画 その13 なにわナンバーがついた
- 30輸入計画 その12 待つことがかくも苦しいものか
- 30輸入計画 その11 トレンタ君凹
- 30輸入計画 その10 トレンタ君ついにデバニング!
- 30輸入計画 その09 トレンタ君コンテナに乗る
- 30輸入計画 その08 トレンタ君近況報告2
- 30輸入計画 その07 トレンタ君近況報告1
- 30輸入計画 その06 1000CLの思い出
- 30輸入計画 その05 いきなり出た!パンダ30
- 30輸入計画 その04 パンダ30の話
- 30輸入計画 その03 パンダ30に乗る
- 30輸入計画 その02 空冷パンダ
- 30輸入計画 その01 パンダに乗り続けるでしょう
- トレンタ君について
- うちのパンダがCasa BRUTUSに掲載されました
- トレンタ君疾走ス
- 30輸入計画 その26 綺麗になった
- 30輸入計画 その25 トレンタ君、ただいま整備中
- 30輸入計画 その24 トレンタ君に会いに 3/3
- 30輸入計画 その23 トレンタ君に会いに 2/3
- 30輸入計画 その22 トレンタ君に会いに 1/3
- 30輸入計画 その21 ただいま四日市!
- 30輸入計画 その20 大阪着予想(1)
- 30輸入計画 その19 ついに引き取り日確定!
- 30輸入計画 その18 引き取り日再度延期します。
- 30輸入計画 その17 5月2日に引き取り決定!!
- 30輸入計画 その16 引き取り日GW前?後?
- 30輸入計画 その15 引き取り日延期(泣)!!!
- 30輸入計画 その14 引き取り日決定!
- 30輸入計画 その13 なにわナンバーがついた
- 30輸入計画 その12 待つことがかくも苦しいものか
- 30輸入計画 その11 トレンタ君凹
- 30輸入計画 その10 トレンタ君ついにデバニング!
- 30輸入計画 その09 トレンタ君コンテナに乗る
- 30輸入計画 その08 トレンタ君近況報告2
- 30輸入計画 その06 1000CLの思い出
- 30輸入計画 その05 いきなり出た!パンダ30
- 30輸入計画 その04 パンダ30の話
- 30輸入計画 その03 パンダ30に乗る
- 30輸入計画 その02 空冷パンダ
- 30輸入計画 その01 パンダに乗り続けるでしょう
- 革についてのコラム
- 今何してる?
- カメラストラップ3型コネクターとビスケットミラーをつくる
- カメラストラップ4型真田をつくる
- キャメルのカメラストラップ2型をつくる
- 紺のしおり1型とキーストラップ1型をつくる
- 生成りのブックカバー1型をつくる
- 黒いカードケース3型をつくる
- ヴィンテージ仕上げのヘルメットバイザーをつくる
- カメラストラップ4型真田をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 特注サイズのトートバッグ業務型SLをつくる
- 紺のブックカバー2型としおりをつくる
- ベスパスモールフレーム用ダブルシートを試着する
- ベスパスモールフレーム用ダブルシートを試作する
- 黒いミニマリスト財布1型プラスをつくる
- 生成りのパスケース2型をつくる
- 青紐と生成り革のワラーチ5型ビブラムをつくる
- キャメルのミニマリスト財布1型プラスをつくる
- 2色のトートバッグ業務型SLをつくる
- ブックカバー2型とほぼ日手帳カバーとトラベラーズノートカバーをつくる
- ウォッチストラップ for BRAUN AWをつくる
- 黒いカメラストラップ4型真田をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- キャメルのヘルメットバイザーをつくる
- 黒いミニマリスト財布1型プラスをつくる
- ワラーチクラシックをつくる
- 生成りヴィンテージのフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 生成りのトラベラーズノートカバー1型レギュラーサイズをつくる
- 生成りのブックカバー2型としおり1型をつくる
- 黒いミニマリスト財布1型プラスをつくる
- 生成りヴィンテージと紺のブックカバー2型をつくる
- 紺のほぼ日手帳カバー1型オリジナルサイズ(MDノート用)
- 生成りと生成りヴィンテージのトラベラーズノートカバー1型をつくる
- 白革の青ひげ改をつくる
- 生成りヴィンテージのミニマリスト財布1型プラスをつくる
- 生成りのカードケース3型厚み増しバージョンをつくる
- ワインレッドのほぼ日手帳カバーWEEKSサイズをつくる
- フライヤーホルダーをつくる
- スタンドENVYをつくる
- 青ひげ改と青ひげ改銀鼠をつくる
- 黒いウォッチストラップ for BRAUN AW をつくる
- 生成りのほぼ日手帳カバー1型をつくる
- ミニマリスト財布1型プラスの試作
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 黒いミニマリスト財布をつくる(2つ目)
- 黒いミニマリスト財布をつくる
- 3つのブックカバーをつくる
- 生成りのカードケース3型をつくる
- コニャックのアルプスのカバンが完成しました
- コニャックのアルプスのカバンをつくる
- コニャックのアルプスのカバンをつくる
- コニャックのアルプスのカバンをつくる
- コニャックのアルプスのカバンをつくる
- 生成りの耳つき肩かけカバンが完成しました
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 黒いほぼ日手帳カバーWEEKSサイズをつくる
- 黒い耳つき手さげカバンが完成しました
- 黒い耳つき手さげカバンをつくる その3
- 黒い耳つき手さげカバンをつくる その2
- 黒い耳つき手さげカバンをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 生成りと赤の長財布2型が完成しました
- 生成りと赤の長財布2型をつくる
- 生成りと赤の長財布2型をつくる
- ベスパ用サイドバッグをラージベスパに装着テスト
- ベスパ用サイドバッグをスモールベスパに装着テスト
- ベスパ用サイドバッグをつくる その8
- ベスパ用サイドバッグをつくる その7
- ベスパ用サイドバッグをつくる その6
- ベスパ用サイドバッグをつくる その5
- ベスパ用サイドバッグをつくる その4
- ベスパ用サイドバッグをつくる その3
- ベスパ用サイドバッグをつくる その2
- ベスパ用サイドバッグをつくる
- トートバッグ業務型SLが完成しました
- トートバッグ業務型SLを制作しています
- 推定91歳の革トランクのリペア その4
- 推定91歳の革トランクのリペア その3
- 推定91歳の革トランクのリペア その2
- 推定91歳の革トランクのリペア その1
- 青ひげ改をつくる
- キャメルとネイビーのフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 黒いウォッチストラップ for BRAUN AW が完成しました
- 黒いウォッチストラップ for BRAUN AW をつくる
- ほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズが完成しました
- 生成りのほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- 黒いトートバッグのお直し
- 黒いトートバッグのお直し
- 生成りのキーストラップと黒いトートバッグお直し
- 黒い耳つき肩かけカバンが完成しました
- 黒い耳つき肩かけカバンをつくる その3
- 黒い耳つき肩かけカバンをつくる その2
- 黒い耳つき肩かけカバンをつくる
- 生成りのブックカバー1型ハヤカワ文庫サイズをつくる
- 黒いほぼ日手帳カバーオリジナルサイズをつくる
- 黒いウォッチストラップ for BRAUN AWをつくる
- 黒とオリーバの長財布2型が完成しました
- 黒とオリーバの長財布2型をつくる
- 生成りのヘルメットバイザーをつくる
- 黒いファスナー付きペンケースをつくる
- 黒いカメラストラップ3型スターターキットとコネクターをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 黒いカードケース3型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 生成りビンテージのパスケース2型をつくる
- 生成りの長財布1型をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 青ひげ改づくりからトートバッグ業務型SL
- ヘルメットバイザー1型とスパークプラグケースツインが完成しました
- ヘルメットバイザー1型とスパークプラグケースツインをつくる
- 青ひげ改をつくる
- ラージベスパ用ダブルシートを取り付けてみました
- 生成りシボ革のツールロール(シザーケース)が完成しました
- 生成りシボ革のツールロール(シザーケース)をつくる
- ラージベスパ用のダブルシートカバーを試作しました
- 赤い耳つき手さげカバンが完成しました
- 赤い耳つき手さげカバンをつくる その2
- 赤い耳つき手さげカバンをつくる その1
- 生成りのブックカバー2型新書サイズをつくる
- チェタックのレストア作業 その6
- チェタックのレストア作業 その5
- チェタックのレストア作業 その4
- チェタックのレストア作業 その3
- チェタックのレストア作業 その2
- チェタックのレストア作業 その1
- 生成りヴィンテージの耳つき肩かけカバンが完成しました
- 生成りヴィンテージの耳つき肩かけカバンをつくる その2
- 黒いAirTag対応型ミニマリスト財布をつくる
- 黒いAirTag対応型ミニマリスト財布をつくる
- 耳つき肩かけカバンをつくる その1
- 黒い特注ノートカバーをつくる
- キャメルのフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- トートバッグ業務型SLのお直し
- 黒ひげ改をつくる
- 紺の長財布2型が完成しました
- 新年は長財布2型からスタート
- 黒いミニマリスト財布1型をつくる
- 紺のMDノートカバー新書サイズをつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 黒いトートバッグ2型が完成しました
- 黒いトートバッグ2型をつくる その2
- 黒いトートバッグ2型をつくる その1
- 生成りのワラーチクラシックをつくる
- ミニマリスト財布1型の通常版とAirTag 対応版が完成しました
- ミニマリスト財布1型の通常版とAirTag 対応版をつくる
- 青ひげ改銀鼠(ぎんねず)をつくる
- 生成りのブックカバー2型四六判サイズをつくる
- 生成りのフィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 赤いほぼ日手帳カバー1型WEEKS MEGAサイズをつくる
- うで輪とカードケース3型をつくる
- 生成りと紺のブックカバーをつくる
- 特注色のブックカバーをつくる
- 生成りのブックカバー2型文庫サイズをつくる
- 生成りと黒のヘルメットバイザー1型をつくる
- ウォッチストラップ for BRAUN AW
- 生成りのスパークプラグケースをつくる
- うで輪1型の制作と革の準備
- 生成りの耳つき肩かけカバンが完成しました
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる その4
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる その3
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる その2
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる その1
- 生成りのブックカバー2型四六判サイズをつくる
- フレンチシボ樺茶色の特注トートバッグ業務型SLをつくる
- 紺と黒のブックカバー2型四六判ハードカバーサイズをつくる
- 青ひげ改と青ひげ改銀鼠をつくる
- 特注色のうで輪1型3連をつくる
- 青ひげ改銀鼠をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 黒いミニマリスト財布1型をつくる
- トートバッグの持ち手のお直し
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りと黒のワラーチクラシックをつくる
- 樺茶かばちゃ色のトートバッグ業務型SLが完成しました
- 樺茶かばちゃ色のトートバッグ業務型SLをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りの長財布1型が完成しました
- 生成りの長財布1型をつくる
- 生成りヴィンテージのミニマリスト財布をつくる
- 生成りのカメラストラップ2型をつくる
- チョコのカードケース3型をつくる
- 生成りヴィンテージのフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- 黒い長財布2型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- カスターニョ革のカードケース3型をつくる
- 濃紺のパスケースと紺の青ひげ改をつくる
- 生成りヴィンテージのミニマリスト財布をつくる
- 青革のパンダキーレスカバーをつくる
- カメラストラップ3型用コネクターをつくる
- 生成りヴィンテージのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 生成りのコインケース2型をつくる
- 生成りのブックカバー2型文庫サイズをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 黒いミニマリスト財布1型をつくる
- ワラーチクラシックをつくる
- 生成りヴィンテージのほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- 黒いシボ革の長財布1型をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りと生成りヴィンテージのブックカバー2型四六判サイズをつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- 赤いカードケース3型をつくる
- 生成りヴィンテージのヘルメットバイザー1型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りの長財布2型が完成しました
- 生成りの長財布2型をつくる その2
- 生成りの長財布2型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLの持ち手のお直し
- 青い耳つき手さげカバンが完成しました
- 青い耳つき手さげカバンをつくる(各パーツの仕上)
- 青い耳つき手さげカバンをつくる(持ち手の手縫い)
- 青い耳つき手さげカバンをつくる(パーツの切り出し)
- 青ひげ改と青ひげ改『銀鼠』をつくる
- 生成りのコインケース△をつくる
- 黒革の耳つき肩かけカバンが完成しました
- 黒革の耳つき肩かけカバンをつくる その4
- 黒革の耳つき肩かけカバンをつくる その3
- 黒革の耳つき肩かけカバンをつくる その2
- 黒革の耳つき肩かけカバンをつくる
- 青ひげ改と青ひげ改『銀鼠』をつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- チョコのコインケース2型が完成しました
- チョコのコインケース2型をつくる
- 黄色のトラベラーズノートカバー並をつくる
- ウォッチストラップ for BRAUN AWをつくる
- 生成りのほぼ日手帳カバー1型WEEKS MEGAサイズをつくる
- 青いミニマリスト財布をつくる
- 黄と生成りのフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- ビアンコのツールロール(シザーケース)完成しました
- ビアンコのツールロール(シザーケース)をつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- 黒と生成りのトートバッグ2型が完成しました
- 黒と生成りのトートバッグ2型をつくる その4
- 黒と生成りのトートバッグ2型をつくる その3
- 黒と生成りのトートバッグ2型をつくる その2
- 黒と生成りのトートバッグ2型をつくる
- 青ひげ改と青ひげ改『銀鼠』をつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 生成りの青ひげ改をつくる
- 黒ひげ改と青ひげ改『銀鼠(ぎんねず)』をつくる
- 黒革のミニマリスト財布をつくる
- BRAUN AW24 の革ベルトを再デザインしました
- 生成りと白の青ひげ改をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 紺と黄の長財布2型が完成しました
- 紺と黄の長財布2型をつくる その2
- 紺と黄の長財布2型をつくる その1
- うで輪1型2連をつくる
- アルプスの肩かけカバンが完成しました
- アルプスの肩かけカバンをつくる その2
- アルプスの肩かけカバンをつくる その1
- 黒いミニマリスト財布1型をつくる
- 生成りのパスケース2型とキーストラップ1型をつくる
- AirTagポケット付きのミニマリスト財布1型をつくる
- 青ひげ改と青ひげ改銀鼠をつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- シールド付きヘルメットバイザーをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- ヘルメットのカスタムついでにバイザーをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 生成りと紺の青ひげ改をつくる
- 紺のミニマリスト財布1型をつくる
- ワラーチクラシックとワラーチ5型をつくる
- 青ひげ改銀鼠をつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 生成りのブックカバー2型四六判サイズをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 六花リネン糸専用木箱をつくる
- うで輪1型1連をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 真っ黒いワラーチ墨ベタをつくる
- 赤いほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- 生成りの青ひげ改とパスケース2型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りのパスケース2型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りのワラーチビブラム底をつくる
- 生成りビンテージのプラグケースシングルをつくる
- 青ひげ改と青ひげ改銀鼠をつくる
- 緑と黄と生成りの長財布2型が完成しました
- 緑と黄と生成りの長財布2型をつくる
- 生成りと黄の耳つき肩かけカバンが完成しました
- 生成りと黄の耳つき肩かけカバンをつくる その2
- 紺の長財布1型を縫いなおししました
- 生成りと黄の耳つき肩かけカバンをつくる その1
- こげ茶のワラーチと青ひげ改をつくる
- 生成りのブックカバー1型をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- こげ茶と生成りのワラーチをつくる
- 青ひげ改と青ひげ改銀鼠をつくる
- 生成りのブックカバー1型と2型、厚めの2型をつくる
- シボ革のトートバッグ業務型SLをつくる
- 紺色のコインケースとカードケースをつくる
- コニャック色のほぼ日手帳カバー1型オリジナルサイズをつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 生成りのブックカバー2型文庫サイズをつくる
- 黒いほぼ日手帳カバー1型WEEKS MEGAサイズをつくる
- 生成りとこげ茶のブックカバー2型をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 生成りビンテージのトートバッグ2型が完成しました
- 生成りビンテージのトートバッグ2型をつくる その2
- 生成りビンテージのトートバッグ2型をつくる
- 赤い耳つき肩かけカバンをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- キャメルのミニマリスト財布1型をつくる
- 黒と紺のブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 生成りのEDiTカバーセミA5サイズをつくる
- 2021年春 ワラーチが帰ってきます
- 生成りと碧のブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 紺シボ革のほぼ日手帳カバーWEEKSサイズをつくる
- グレーの耳つき肩かけカバンが完成しました
- グレーの耳つき肩かけカバンをつくる その2
- グレーの耳つき肩かけカバンをつくる その1
- 生成りヴィンテージのほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- 黒革赤ステッチのミニマリスト財布1型をつくる
- 黒いモレスキンカイエカバー1型ポケットサイズをつくる
- 2色コンビのほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- 碧いトラベラーズノートカバー1型パスポートサイズをつくる
- 生成りのメモカバーをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 2代目フィアットパンダ用キーレスリモコンカバーと青ひげ改をつくる
- 生成りのブックカバー2型文庫サイズをつくる
- 青ひげ改をつくる
- チョコ色のブックカバー2型をつくる
- 生成りヴィンテージのカードケース3型をつくる
- 碧いブックカバー2型をつくる
- 生成りの二つ折財布をつくる
- やわらかいトートバッグA4+が完成しました
- やわらかいトートバッグA4+をつくる その2
- やわらかいトートバッグA4+をつくる
- 黒×チョコの長財布2型をつくる
- 生成りのコインケース2型をつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 二つ折財布の試作と青ひげ改の制作
- 紺革パーツの青ひげ改をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- キャメルのカードケース3型をつくる
- 黒いカードケース3型をつくる
- 赤いクリアブックチケット用カバーをつくる
- 碧いブックカバー2型四六判をつくる
- 生成りのトラベラーズノートカバーをつくる
- 生成りのブックカバー1型をつくる
- 青ひげ改銀鼠をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成り革と山吹色のステッチのコインケース2型をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をひたすらつくる
- フィアットパンダのキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改『銀鼠』をつくる
- 碧いノートカバーB5サイズをつくる
- 碧いトラベラーズノートカバーをつくる
- 生成りの長財布1型のお直しをしました
- トートバッグ業務型SL特注品をつくる
- 青ひげ改『銀鼠』をつくる
- 紺と生成りのブックカバー1型と2型をつくる
- 六花リネン糸のフルサンプル制作と青ひげ改
- 生成りのカードケース3型をつくる
- オレンジ色のコインケース2型とワイン色のカメラストラップ2型をつくる
- オレンジ色のコインケース2型とワイン色のカメラストラップ2型をつくる
- 生成りのブックカバー1型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLや大きなカバンをつくる
- 生成りのパスケース2型をつくる
- 黒いトラベラーズノートカバー1型レギュラーサイズをつくる
- コニャックとオルテンシアのブックカバー1型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 緑色のマネークリップが完成しました
- 緑色のマネークリップ制作あと少しです
- 緑色のマネークリップを再びつくる
- 焦げ茶のロールペンケースをつくる
- 生成りの長財布1型プラスが完成しました
- 生成りの長財布1型プラスをつくる
- 青いほぼ日手帳カバー1型オリジナルサイズの特注品をつくる
- カードケース3型が完成しました
- カードケース3型をつくる
- JBL GO2キャリングケースとカメラストラップが完成しました
- JBL GO2キャリングケースとカメラストラップをつくる
- ペンケース3本挿しの試作
- 生成りのほぼ日手帳カバー1型オリジナルサイズをつくる
- 生成りのブックカバー1型をつくる
- 緑の長財布1型が完成しました
- 緑の長財布1型をつくる
- ブックカバー2型四六判サイズをつくる
- 青ひげ改をつくる
- トラベラーズノートカバーをつくる
- 紺のNOLTYカバーをつくる
- 緑の二つ折りマネークリップをつくる
- コインケース特注品と長財布1型とトラベラーズノートカバーが完成しました
- 紺と生成りの長財布1型をつくる
- 紺のコインケース特注サイズをつくる
- 黒ひげ改をつくる
- 二つ折りマネークリップの試作
- 生成りヴィンテージのブックカバー2型をつくる
- 生成りのトラベラーズノートカバー1型レギュラーサイズをつくる
- キャメルのトートバッグ2型特注サイズが完成しました(2019年締めの制作)
- キャメルのトートバッグ2型特注サイズをつくる(本体の手縫い)
- キャメルのトートバッグ2型特注サイズをつくる(裁断と持手の手縫い)
- コニャックのモレスキンカイエカバーポケットサイズ完成です
- コニャックのモレスキンカイエカバーポケットサイズをつくる
- 生成りのカメラストラップ3型をつくる
- 紺のほぼ日手帳カバー1型オリジナルサイズをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 赤いショルダーバッグ業務型SL特注品が完成しました
- 赤いショルダーバッグ業務型SL特注品をつくる(パーツ組上げ)
- 赤いショルダーバッグ業務型SL特注品をつくる(パーツ作り)
- キャメルの耳つき手さげカバンが完成しました
- キャメルの耳つき手さげカバンをつくる(本体の組上げ)
- キャメルの耳つき手さげカバンをつくる(パーツのコバ磨きとマチを縫う)
- キャメルの耳つき手さげカバンをつくる(持ち手を縫う)
- 青ひげ改をつくる
- 生成りのトラベラーズノートカバー1型をつくる
- 紺色のトラベラーズノートカバー1型をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 碧いトラベラーズノートカバー1型パスポートサイズをつくる
- 生成りのブックカバー2型をつくる
- 生成りヴィンテージのトラベラーズノートカバー1型パスポートサイズをつくる
- 特注色のトラベラーズノートカバー1型をつくる
- 黒いトラベラーズノートカバーが完成しました
- 黒いトラベラーズノートカバー1型レギュラーサイズをつくる
- 2色コンビのほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 手縫いの黄色いコインケース2型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLカスタムサイズをつくる
- スパークプラグケースシングルをつくる
- 黒いトラベラーズノートカバー1型パスポートサイズをつくる
- 生成りのトラベラーズノートカバー1型レギュラーサイズをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 紺のMDノートカバー文庫サイズをつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 生成りの手縫いトートバッグ2型が完成しました
- 生成りの手縫いトートバッグ2型をつくる(本体の縫つけとパーツの組上げ)
- 生成りの手縫いトートバッグ2型をつくる(内ポケットと本体の手縫い)
- 生成りの手縫いトートバッグ2型をつくる(裁断と持手の手縫い)
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 生成りのカメラストラップ2型をつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- コニャックと生成りの長財布2型が完成しました
- コニャックと生成りの長財布2型をつくる
- 紺の耳つき手さげカバンが完成しました
- 紺の耳つき手さげカバンをつくる(本体組み上げ)
- 紺の耳つき手さげカバンをつくる(パーツの手縫い)
- 紺の耳つき手さげカバンをつくる(持ち手を縫う)
- 紺の耳つき手さげカバンをつくる(パーツ切出し)
- 赤い2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 黒いカメラストラップ3型をつくる
- キャメルのカメラストラップとネイビーのブックカバー完成しました
- キャメルのカメラストラップ2型とブックカバーをつくる
- 制作以外の制作。制作準備の地味なお話
- 生成りのカメラストラップ2型が完成しました
- 生成りのカメラストラップ2型をつくる
- うで輪1型1連をつくる
- 青ひげ改『銀鼠(ぎんねず)』ライトグレ―をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 青い手縫いの長財布1型とコインケース2型が完成しました
- 青い手縫いの長財布1型とコインケース2型をつくる
- 青い手縫いの長財布1型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りの手縫い長財布1型が完成しました
- 生成りの手縫い長財布1型をつくる
- 赤い耳つき手さげカバンが完成しました
- 赤い耳つき手さげカバンをつくる(本体手縫い)
- 赤い耳つき手さげカバンをつくる(手縫い下準備)
- 赤い耳つき手さげカバンをつくる(持手)
- トートバッグ業務型SLをつくる
- オレンジ色のトートバッグ2型の撮影と青ひげ改の制作
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(組立て)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(本体)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(内ポケット)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(持手)
- オレンジ色のトートバッグ2型の制作再び(裁断)
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 青いほぼ日手帳オリジナルカバーをつくる
- ジャノメ763のメンテナンスなど
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型が完成しました
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(仕上げ)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(本体)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(内ポケット)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(持手)
- オレンジ色の手縫いトートバッグ2型をつくる(裁断)
- 紺の能率手帳・モレスキンノートカバー1型をつくる
- 黒ひげ改をつくる
- 生成りの手縫い長財布1型をつくる
- 生成りのブックカバー1型文庫サイズをつくる
- 紺とコニャックの長財布2型が完成しました
- 紺とコニャックの長財布2型をつくる
- 紺のトラベラーズノートカバーをつくる
- 生成りのほぼ日手帳オリジナルカバーをつくる
- 生成りのカードケース完成しました
- 生成りのカードケース3型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- キャメルの耳つき肩かけカバンが完成しました
- キャメルの耳つき肩かけカバンのつづき
- キャメルの耳つき肩かけカバンをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 黒い手縫いの長財布1型が完成しました
- 黒い手縫いの長財布1型をつくる
- 生成りの手縫い長財布1型が完成しました
- 生成りの手縫い長財布をつくる
- 生成りのブックカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 黒革と瑠璃色糸のカードケース3型をつくる
- 青ひげ改と黒ひげ改をつくる
- ■と▲のコインケースをつくる
- 紺とキャメルの長財布2型が完成しました
- 紺とキャメルの長財布2型をつくる
- 黒革のカードケース3型が完成しました
- 生成り革のコインケース2型が完成しました
- 生成りのブックカバーをつくる
- 生成り革のコインケースをつくる
- 黒革と朱糸のカードケース3型をつくる
- 抹茶色のブックカバー1型四六判サイズが完成しました
- 抹茶色のブックカバー1型四六判サイズをつくる
- 真っ赤なトラベラーズノートカバー1型パスポートサイズをつくる
- トラベラーズノートカバー1型パスポートサイズをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 真っ赤な長財布2型が完成しました
- 赤い長財布2型もうすぐ完成です
- 赤い長財布2型をつくる
- 生成りのほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- ブックカバー1型文庫サイズをつくる
- プルーン色のトラベラーズノートカバー1型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 葡萄色のカードケースが完成しました
- 葡萄色のカードケース3型をつくる
- 黒いマチ付き長財布1型をつくりました
- 生成りのカメラストラップ2型が完成しました
- 生成りのカメラストラップ2型をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーと腕輪をつくる
- メンテナンスについて考える、黒ひげ改をつくる
- ブックカバー1型文庫サイズをつくる
- BRAUN AW24の革ベルトについて
- 青ひげ改をつくる その2
- 青ひげ改をつくる
- うで輪1型3連をつくる
- 紺色の長財布1型+が完成しました
- 紺色の長財布1型+をつくる
- 生成りのトラベラーズノートカバーをつくる
- 生成りとキャメルのカメラストラップをつくる―その2―
- 生成りとキャメルのカメラストラップ2型をつくる―その1―
- 青ひげ改をつくる
- 紺色の長財布とコインケースの縫い直しをしました
- ワラーチと青ひげ改をつくる
- 青ひげ改と赤いコインケース2型をつくる
- 黒い棒つき手さげカバンが完成しました
- 黒い棒つき手さげカバンをつくる―手縫いと仕上げ―
- 黒い棒つき手さげカバンをつくる―下準備―
- 黒い棒つき手さげカバンの制作を開始しました
- 紺の耳つき肩かけカバンが完成しました
- 紺の耳つき肩かけカバンの手縫いをしています
- 紺色の耳つき肩かけカバンをつくる
- ワラーチと青ひげ改をつくる
- ワラーチ3をつくっています
- 真っ赤なトラベラーズノートカバーの制作とペンホルダーの使い方について
- トラベラーズノートカバーをつくる
- スパークプラグケース ツインをつくる
- ワラーチ3とフィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- パンダリーノ2018への出店をしてきました
- ワラーチ3をつくる
- ブックカバー1型と青ひげ改をつくる
- 緑の耳つき肩かけカバンが完成しました
- 緑の耳つき肩かけカバンをつくる
- ワラーチ3をつくる
- 青ひげ改の制作と青ひげ改の洗い方について
- 2代目フィアットパンダキーレスカバーと青ひげ改をつくる
- ほぼ日手帳カバーとトラベラーズノートカバーをつくる
- 生成りのカメラストラップ2型が完成しました
- ワラーチ3の制作とカメラストラップの下準備
- 長財布1型のお直しの話とワラーチ3制作
- 完成した長財布1型と手縫い糸切り替えの話
- 紺×黄のコンビな手縫い長財布1型をつくる その2
- 紺×黄のコンビな手縫い長財布1型をつくる
- 青ひげ改とワラーチ3をつくる
- 手縫いの黒い長財布2型が完成しました
- トートバッグ2型から長財布2型の制作へ
- うで輪1型とトートバッグ2型をつくる
- 生成りの耳つき肩かけカバンと茶色紐のワラーチ3をつくる
- 生成りの耳つき肩かけカバンをつくる
- 紺色のほぼ日手帳カバー1型と生成りの耳つき肩かけカバンをつくる
- 黒いカードケース3型をつくる
- 青ひげ改とほぼ日手帳カバー1型WEEKSサイズをつくる
- トラベラーズノートカバー1型とフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 生成りの棒つき手さげカバンA3が完成しました
- 生成りの棒つき手さげカバンA3をつくる
- 生成りのブックカバー制作のお話しとリスシオのエイジング
- 碧いほぼ日手帳手帳カバー1型をつくる
- 紺のトラベラーズノートカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 黒ひげ改をつくる
- 赤い手縫いの長財布をつくる
- 碧い手縫いの長財布をつくる
- 手縫い糸の話
- 革を切ったり手縫い糸について考えたり
- 生成りの革で青ひげ改をつくる
- 青ひげ改づくりと招き猫の話
- 真っ赤な手縫いのカードケース3型をつくる
- 真っ赤なトラベラーズノートカバー1型をつくる
- ほぼ日手帳originalとジブン手帳miniのカバーをつくる
- JBL GO キャリング カバーケースをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 冬の到来を感じつつ青ひげ改をつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバー1型をつくる
- 白い青ひげ改をつくる
- 黒ひげ改こげ茶仕様をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 赤いトラベラーズノートカバー1型をつくる
- トラベラーズノートカバー1型変形を作りました
- 生成りの棒付き手さげカバンが完成しました
- 生成りの棒付き手さげカバン縫い上がりました
- 生成りの手縫い手さげカバンの制作
- 生成りの手さげカバン制作スタートしました
- Oさんの黄色い手縫い耳つき肩かけカバン
- 黄色い手縫いの耳つき肩かけカバンが完成しました
- 黄色いヌメ革の耳つき肩かけカバンをつくる
- 赤いヌメ革の耳つき手さげカバン完成しました
- 赤いヌメ革の耳つき手さげカバンをつくる
- うで輪1型2連をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 青ひげ改と黒ひげ改をつくる
- 生成りのノートカバーとブックカバーをつくる
- 青ひげ改100足達成しました
- 青ひげ改をつくる
- すっぽり入る手提げかばんの試作が完成しました
- すっぽり入る手提げかばんを試作しています
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改銀鼠(ぎんねず)と黒ひげ改をつくる
- 青ひげ改を洗う―白いキャンバススニーカーの黄ばみの話―後編
- 青ひげ改を洗う―白いキャンバススニーカーの黄ばみの話―前篇
- 青ひげ改をつくったり、青ひげの仕様の違いなど
- 青ひげ改をつくったり、今後のプランについて語ったり
- ワラーチ3をつくる
- 青ひげ改と青ひげ改『銀鼠(ぎんねず)』をつくる
- 生成りのカメラストラップ2型をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- お盆休みに向けて2
- 今何してる?とお盆休みに向けて
- カードケース3型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 手縫いの長財布2型が完成しました
- 手縫いの長財布2型をつくる
- ワラーチ3をつくる
- 手縫いのトートバッグ2型が完成しました
- 手縫いのトートバッグ2型をつくる―パーツ類完成―
- 手縫いのトートバッグ2型をつくる
- 青ひげ改『銀鼠(ぎんねず)』をつくる
- 2代目フィアットパンダのキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- ワラーチ3をつくる
- フィアットパンダキーレスリモコンカバーとうで輪をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- ワラーチ3と青ひげ改をつくる
- ワラーチ3をつくる
- 青ひげ改『銀鼠(ぎんねず)』をつくる
- 生成りの手縫い長財布1型が完成しました
- 生成りの手縫い長財布1型をつくる
- 生成りのヌメ革で青ひげ改をつくる
- 手縫いのコインケースをつくる
- 手縫いのやわらかいトートバッグが完成しました
- 手縫いのやわらかいトートバッグをつくる2
- 手縫いのやわらかいトートバッグをつくる
- トートバッグ業務型SL完成しました
- トートバッグ業務型SLをつくる
- うで輪1型3連をつくる
- ワラーチ3をつくる
- 青ひげ改づくりとワラーチの準備
- 青ひげ改をつくる
- ペーターのかばん完成しました
- 歩くためのサンダル。ワラーチ3をつくる
- 青ひげ改『銀鼠』とペーターのかばんをつくる
- ペーターのかばんをつくる
- ペーターのかばんを試作しました
- 札入れの試作をしました
- 2代目フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 手縫いのやわらかいトートバッグ完成しました
- 手縫いのやわらかいトートバッグをつくる
- ワラーチとやわらかいトートバッグをつくる
- またまた青ひげ改をつくる
- 青ひげ改をつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- 手縫いのカードケースをつくる
- またまたワラーチ3をつくる
- ワラーチ3をつくる
- トートバッグ業務型SLをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 歩くためのワラーチ3ビブラム底をつくる
- 青ひげ改の制作とお直しの話
- ワインレッドのほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- ヌメ革のコインケース△をつくる
- ワラーチ3ビブラム底をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- ワラーチ3をつくる
- 黒いシュリンクレザーのトートバッグ業務型が完成しました
- 黒いシュリンクレザーのトートバッグ業務型をつくる
- 紺と生成りの長財布1型が完成しました
- 紺色と生成りの長財布1型をつくる
- ワラーチ3をつくる
- 和菓子のような長財布1型が完成しました
- 和菓子のような長財布1型をつくる
- 青ひげ改をつくる
- ハンモック型のバッグを試作する
- 今年初めてのワラーチ3をつくる
- フィアットパンダのハンドルカバーを試作する
- 黒ひげ改をつくる
- 青ひげ改をつくる
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンをつくる―完成編―
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンをつくる―手縫い編―
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンをつくる―下準備編―
- 青ひげ改とフィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 青ひげ改とロービキ靴紐をつくる
- オレンジ色の手縫いトートバッグをつくる―完成編―
- オレンジ色の手縫いトートバッグをつくる―本体編―
- オレンジ色の手縫いトートバッグをつくる―オプション類と本体準備編―
- オレンジ色の手縫いトートバッグをつくる―内ポケットと持手編―
- オレンジ色の手縫いトートバッグをつくる
- キーストラップをつくる
- 黒い青ひげ改『黒ひげ改』をつくる
- 青ひげ改をつくる
- 2代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバー完成しました
- ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- カメラストラップ2型が完成しました
- カメラストラップ2型をつくる
- 今年最初の青ひげ改をつくる
- コインケース▲をつくる
- 2代目フィアットパンダのキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげ改をつくる―その2―
- 青ひげ改をつくる―その1―
- 紺×飴色の長財布2型が完成しました
- 紺×飴色の長財布2型をつくる
- 黒いトートバッグが完成しました
- 黒いトートバッグがほぼ完成しました
- 黒いトートバッグをつくる―パーツ編1―
- 黒いトートバッグをつくる
- ヌメ革のトートバッグ2型完成しました
- トートバッグ2型をつくる―本体編―
- トートバッグ2型をつくる―持手編―
- カメラストラップ2型をつくる
- トートバッグ2型をつくる―パーツ編―
- ワラーチをつくる
- コインケース付長財布をつくる
- 青ひげ改をつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- トートバッグ業務型A3ノビの試作
- 青ひげ改をつくる
- 長財布2型のほぼ完成形ができました
- 新しい長財布を試作する
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- 歩くためのサンダル。ワラーチをつくる
- 真鍮で小さな刻印を自作する
- ヌメ革の手縫いトートバッグが完成しました
- ヌメ革の手縫いトートバッグをつくる
- ツールロール(シザーケース)が完成しました
- ツールロール(シザーケース)をつくる
- ツールロールケースを試作してます
- イタリア革のコインケース完了しました
- イタリアの革でコインケースをつくる
- イタリアンレザーのコインケースをつくってます
- イタリアンレザーの長財布完成しました
- イタリアンレザーの長財布をつくる
- 手縫いのコインケース完成しました
- 手縫いのコインケースをつくる
- ワラーチからトートバッグ業務用(帆布)をつくる
- 空色のワラーチを沢山つくる
- ワラーチをつくる
- 青ひげ改をつくる
- 3種類のMDノートカバーをつくる
- 黒いコインケース2型もつくる
- 黒いカードケース2型をつくる
- 青ひげ改とハーレー用スパークプラグケースツインをつくる
- 赤茶革と白ステッチのトートバッグができました
- トートバッグ完成まであと少しです
- ヌメ革の手縫いトートバッグづくりをはじめました
- 手縫いカードケースをつくる
- イタリアンレザーで手縫い長財布をつくる
- ヌメ革の手縫い耳つき肩かけカバンが完成しました
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンを手縫いする
- 青ひげ改から耳つき肩かけカバンへ
- 紺ヌメ革の手縫い長財布をつくる
- 青ひげ改とワラーチづくり
- 青ひげ改とワラーチ墨ベタをつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- 明日は横浜でワークショップです
- ワラーチをつくっています
- ここ数日何してる?
- 歩くためのサンダル。ワラーチ3をつくる
- 歩くためのサンダル。ワラーチ3をつくる
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンが完成しました
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンを手縫いする
- フィアットパンダ2キーレスリモコンカバーをつくる
- ヌメ革の手縫い長財布ができました
- 青ひげ改をつくった後、ヌメ革の長財布制作をはじめる
- トートバッグ業務A型をつくる
- まだまだ青ひげ改をつくっています
- 青ひげ改をつくってます
- ワラーチ3をつくる
- 真っ赤なヌメ革のほぼ日手帳WEEKSカバーができました
- 真っ赤なヌメ革のほぼ日手帳WEEKSカバーをつくっています
- 手縫いのほぼ日手帳WEEKSカバーが完成しました
- 手縫いでほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- ヌメ革のトートバッグ1型を2型にリペアしました
- 歩くための革サンダルワラーチ3をつくりました
- 二代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- トラベラーズノートカバー(並)特注と青ひげ改をつくる
- 青ひげ改をつくっています
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- 青ひげ改をつくっています
- ヌメ革のキャメルの耳つき肩かけカバンが完成しました
- ヌメ革の耳つき肩かけカバンをつくる
- ヌメ革の手縫いトートバッグ完成しました
- ヌメ革の手縫いトートバッグつくっています
- ヌメ革の手縫いトートバッグ制作をはじめました
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- ヌメ革のチョコレートみたいな長財布が完成しました
- ヌメ革の手縫い長財布をつくる
- ブックカバー(並)特注をつくりました
- 二代目フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 青ひげのカスタムをしています
- ブックカバー(並)をつくる
- ヌメ革の手縫い長財布が完成しました
- ヌメ革の手縫い長財布をつくる
- ヌメ革の手縫いコインケースをつくる
- トラベラーズノートカバー(並)とブックカバー(並)をつくる
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- トラベラーズノートカバー(並)特注品をつくる
- ヌメ革の手縫い長財布をつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバーカスタムをつくる
- カードケースとパンダキーレスカバーをつくる
- ブックカバー(並)とトラベラーズノート(並)をつくる
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- ほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- トートバッグ業務型完成しました
- トートバッグ業務A型をつくっています
- トラベラーズノートカバー(並)とトートバッグ業務型をつくる
- ブックカバー(並)とトラベラーズノートカバー(並)をつくる
- 二代目フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- ヌメ革のカードケースをつくる
- ヌメ革の手縫いトートバッグが完成しました
- ヌメ革の手縫いトートバッグ本体の制作にかかりました
- ヌメ革の手縫いトートバッグのパーツが完成しました
- ヌメ革のトートバッグの持手を縫う
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- トラベラーズノートカバー(並)パスポートサイズをつくる
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- トートバッグ業務A型をつくる
- 今年最初のヌメ革の長財布ができました
- 新年最初のお仕事、ヌメ革の手縫い長財布をつくる
- 今年最後のヌメ革の長財布とコインケースをつくりました
- トートバッグ業務型をつくる
- 帰ってきたトートバッグ
- 二代目フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- ワインレッドの耳つき肩かけカバンが完成しました
- 手縫いの耳つき肩かけカバンがもうすぐ完成します
- 手縫いでワイン色の耳つき肩かけカバンをつくる
- トラベラーズノートカバーとトートバッグ業務A型をつくる
- ヌメ革の手縫いカメラストラップが完成しました
- ヌメ革の手縫いカメラストラップをつくる
- ブックカバーとトラベラーズノートカバーをつくる
- ヌメ革のスパークプラグケースツインをつくる
- フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくりました
- トートバッグ2型完成しました
- ヌメ革の手縫いトートバッグをもうすぐ完成です
- ヌメ革の手縫いトートバッグをつくる
- トートバッグ業務型をリニューアルしました
- ヌメ革の手縫いブックカバーをつくる
- トラベラーズノートカバー並をつくっています
- 手縫いのほぼ日手帳WEEKSカバーをつくる
- ヌメ革の手縫いカードケースをつくる
- 黒いヌメ革の手縫いトートバッグをつくる
- 二代目フィアットパンダ用キーレスリモコンカバーをつくる
- STALOGY エディターズシリーズ 365デイズノートカバーをつくりました
- ヌメ革の手縫いトートバッグ2型特注品が完成しました
- ヌメ革の手縫いトートバッグあと一息
- ヌメ革の手縫いトートバッグのパーツがすべて整いました
- 浅草橋へ仕入→ヌメ革のトートバッグパーツ制作
- ヌメ革の手縫いトートバッグをつくっています
- ヌメ革の手縫いトートバッグをつくりはじめました
- ヌメ革の手縫い長財布をつくりました
- ヌメ革の手縫いカードケース完成しました
- ヌメ革の手縫いカードケースをつくっています
- フィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- STALOGY エディターズシリーズ 365デイズノートカバーを試作しました
- ほぼ日手帳WEEKSカバーができました
- 文庫本サイズのブックカバー(並)をつくりました
- ヌメ革を手縫いしてほぼ日手帳カバーをつくる
- ほぼ日手帳カバーを試作しました
- リュックを試作しました
- 2代目フィアットパンダ用キーレスリモコンカバーをつくる
- ヌメ革の手縫い長財布完成しました
- ヌメ革の手縫い長財布をつくる
- ヌメ革の手縫いカードケース完成しました
- ヌメ革の手縫いカードケースをつくる
- ふたつのサイズのトラベラーズノートカバーをつくる
- ヌメ革の長財布が完成しました(OLIO FIAT ver.2)
- ヌメ革の長財布をつくる(OLIO FIAT ver.2)
- フィアットパンダ用キーレスリモコンカバーをつくる
- 黒いトラベラーズノートカバーと灰色のブックカバーをつくりました
- 緑のヌメ革長財布が完成しました
- 緑のヌメ革長財布もうすぐ完成です
- 緑のヌメ革長財布をつくり始めました
- ふたつのフィアットパンダキーレスリモコンカバーをつくる
- 緑のヌメ革のカードケース完成しました
- 緑のヌメ革でカードケースを作っています
- 生成りのヌメ革で作ったコインケースが完成しました
- ヌメ革のコインケース制作を開始しました
- カードケースをつくる
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- ブックカバー(並)をつくる
- 今年最後の?ワラーチとブックカバーをつくる
- ヌメ革でコインケース試作中です
- コインケースを試作する
- ブックカバー(並)をおつくりしました
- フィアットパンダキーレスカバーをつくりました
- ワラーチ3をおつくりしました
- トートバッグ業務B型をつくりました
- OLIO FIATな長財布とコインケース―150728
- ヌメ革の長財布をつくっています
- トラベラーズノートカバーとコインケース△をつくりました
- 長財布完成、パンダキーレスカバーも完成
- 黒の長財布たち縫い終わりました
- ふたつの黒い長財布をつくっています
- トラベラーズノートカバーのあと仕入れへ
- ワラーチ、コインケース△、パンダキーレスカバーをつくる―150713
- ヌメ革の長財布1型をつくる
- トラベラーズノートカバーをつくりました
- ワラーチの紐の付け替え方など
- フィアットパンダ2用キーレスカバーをつくる
- ワラーチづくりをしました
- 耳つき肩かけカバン『ほぼ』完成しました
- 耳つき肩かけカバンをつくっています
- ヌメ革のトートバッグ2型完成しました
- トートバッグ2型間もなく完成です
- トートバッグ2型のパーツ完成
- ヌメ革のトートバッグ2型をつくる
- ヌメ革のトートバッグ2型をつくる
- ワラーチとブックカバー(並)をつくりました
- ワラーチ制作とワークショップ準備など
- 耳つき肩かけカバン正方形を試作しました
- トラベラーズノートカバーをつくる
- パンダキーレスカバーやワラーチなどつくる
- ブックカバーを作りました
- 耳つき肩かけカバン完成しました
- 耳つき肩かけカバンつくっています
- 耳つき肩かけカバンをつくり始めました
- 歩くためのサンダル。ワラーチ3、発売1ヶ月で1,900お気に入りに
- ワラーチの制作状況
- トートバッグ業務B型をつくる
- ワラーチ3の制作状況
- ブックカバー(並)もつくりました
- ワラーチの制作状況
- フィアットパンダのキーレスカバーをつくりました
- ワラーチ製作中です
- ブックカバーとトートバッグ業務B型をつくる
- トートバッグ業務型をつくる
- ブックカバーをつくる
- また、ヌメ革の長財布とコインケースをつくりました
- ヌメ革の長財布とコインケース完成しました
- mimetさんへその後ワークショップへ
- ヌメ革の長財布をつくっています
- トコ展終了しました
- 紺✕赤の長財布できました
- 長財布をつくる
- ワークショップおわりました
- ブックカバー(並)とコインケース△をつくりました
- ヌメ革の長財布完成しました
- ヌメ革の長財布をつくっています
- ヌメ革のトートバッグ2型大が完成しました
- ヌメ革のトートバッグほぼ完成しました
- ヌメ革のトートバッグパーツの縫い付け終わりました
- ヌメ革のトートバッグパーツが完成しました
- ワークショップがおわりました
- トートバッグの持ち手完成とワークショップの準備など
- ヌメ革トートバッグの持ち手をつくる
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- ワークショップ終わりました
- ワークショップの準備です
- トートバッグ業務A型をつくる
- ブックカバー(並)をつくる
- パンダキーレスカバーとブックカバーとトラベラーズノートカバーをつくる
- パンダキーレスカバー3つをつくる
- トートバッグ(並)別注をつくる
- 生成りの長財布とコインケースできました
- 生成りの長財布をつくる
- 黒い長財布をつくる
- 耳つき肩かけカバンをつくる
- トラベラーズノートカバーをつくる
- ヌメ革の小さいトート完成
- ヌメ革の小さいトートのつづき
- ヌメ革の小さめなトートバッグをつくる
- ポーチとパンダキーレスカバーをつくる
- ワークショップの準備と印鑑ケース
- トートバッグ(特並)が完成する―150213
- トートバッグ(特並)をつくる
- パンダキーレスカバーと長財布をつくる
- ブックカバー(並)を三つ→トートバッグ(並)極小をつくる
- トートバッグ2型完成しました
- トートバッグ本体にパーツを取り付ける
- トートバッグ2型のパーツ完成しました
- トートバッグ2型の持ち手から内ポケットへ
- トートバッグを作り始めました
- パンダキーレスカバーを作る
- 長財布ふたつ完成しました
- 長財布をふたつ作る
- ワークショップの準備
- ワラーチとトラベラーズノートカバー(並)をつくる
- こげ茶のヌメ長財布完成しました
- こげ茶の長財布をつくる―150113
- パンダキーレスカバーを作る
- 耳つき肩かけカバン完成しました
- 耳つき肩かけカバンをつくる2
- 耳つき肩かけカバンをつくる
- パンダキーレスカバーを3つ作る
- トートバッグ(並)をつくる
- 道具袋を商品化してみる
- ハンドバッグ完成
- ハンドバッグをつくる
- コインケース箱型 ABARTH 595 TURISMOをつくる
- トラベラーズノートカバーとワラーチをつくる
- フィアット・ムルティプラ用のキーレスカバーをつくる
- ヌメ革の長財布完成しました
- 長財布を作り始めました
- トラベラーズノートカバーのワークショップ準備
- 手縫いのヌメ革トートバッグ完成
- ヌメ革のトートバッグもう少し…
- ヌメ革のトートバッグをつくる
- 新しいヌメ革のトートが出来ました
- トートバッグ本体に縫い付ける
- トートバッグの内ポケットをつくる
- ヌメ革のトートバッグをつくる
- コインケース箱型をつくる
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- トラベラーズノートカバー(並)をつくる
- コインケース箱型をつくる
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- トラベラーズノートカバー(並)をつくりました
- ワークショップの準備中
- フィアットパンダキーレスカバーをつくる
- トラベラーズノートカバーをつくる
- 革のトートバッグできました
- 革のトートバッグもうすぐ完成です
- 革のトートバッグをつくる
- 革のトートバッグ1型をつくる
- トラベラーズノートカバー並の特注をつくりました
- ひたすらトラベラーズノートカバー並をつくる
- トラべラーズノートカバー並を作っています
- トラベラーズノートカバー並を作っています
- ヌメ革の長財布完成しました
- ヌメ革で長財布をつくっています
- 青いキーレスカバーを作りました
- トラベラーズノートカバーを試作しました
- サドルバッグ1型キャメルを作ってます
- ハンドバッグの試作
- フィアットパンダキーレスカバーを作りました
- ヌメ革の手縫い長財布1型完成しました
- ヌメ革の手縫いコインケース箱型完成しました
- ヌメ革の手縫いサドルバッグ完成しました!
- ヌメ革サドルバッグ本体縫い付けました
- ヌメ革のサドルバッグ制作中です
- 真っ赤な栃木レザーからサドルバッグを作る
- サドルバッグの試作
- 栃木レザーのサドルバッグを考える
- トートバッグ本体の縫い付け
- トートのベルト類の制作
- 大きなシングルポケットを作る
- トートバッグの内ポケットを作る
- 栃木レザーのトートバッグとワラーチづくりと
- 栃木レザーのトートバッグ制作開始
- オイルレザーのコインケースとパンダキーレスの制作
- 歩くためのサンダル。ワラーチC完売です
- カメラストラップ完成しました
- カメラストラップL型を制作しています
- 小さな手縫いのヌメ革トートバッグが出来ました
- 小さなヌメ革トート1型あと少し
- ワラーチ鹿革紐バージョンの制作状況―その弐―
- ワラーチ鹿革紐バージョンの制作状況―その壱―
- フィアットパンダキーレスカバー特注色できました
- トートバッグ1型の小さいやつを作っています
- フィアットパンダキーレスカバー作っています
- 撮影用天板出来ました
- 撮影用天板作っています
- 長財布作っています
- 走るためのサンダル出来ました
- 走るためのサンダル作ってます
- トートバッグ1型完成しました
- ひたすらスパークプラグケース制作です
- ペンケースを作っています―革を揉む
- ペンケースを作っています―革を洗う
- フィアット用キーレスケースを試作しています
- トートが出来ました
- トートを作っていますパーツ類
- ペンケースを試作しています
- トートを作っています
- ショルダーバッグが完成しました
- ショルダーバッグを作っています
- カードケース試作中です
- ショルダーバッグを作っていますあと少し
- ショルダーバッグを作っています
- スパークプラグケースを作っています
- ツールケースとプラグケースを作っています
- ツールケースとサドルバッグを試作しています
- 手縫いヌメ革のトートバッグ試作品が完成しました
- 手縫いヌメ革のトートバッグを作っています
- コインケース▲三角を試作中
- カメラストラップが出来るまで
- 働く車を復刻しました
- カメラストラップを試作しています
- 結局、刻印を真鍮で自作しました―真鍮ブロックから刻印をつくる―
- 名刺と角印を自作しました
- 刻印を自作しました
- ワークスペース制作その2
- 手縫い用の馬を自作する
- ワークスペース制作
- 限定コンテンツ
- お問合せ
- その他
- How to buy from other countries
- アクセサリー
- カメラ
- レザークラフトグッズ
- はじめにお読みください
- かばん
- ステーショナリー
- 財布・カードケース
- 履き物
- 車・バイク
- サイトマップ